2008年05月29日
PSD(パーソナルセキュリティデティイル)
2008.05.28
とても良い時間なのでちょっとだけ。
よくアルファベット3文字で「ティーム」「ユニット」を表すでしょー?
FBI、CIA、CTU、SAT、SIT、SRTなどなど。
かっちょよいから良いのだがなぜゆえ3文字なのか・・・。
深い意味はないのかもなぁ。
そうそう、いまだに気に入っている「SOF」(ソルジャー・オブ・フォーチュン)というTVシリーズにもエピソードがあった。
↑
あ、これも3文字だよ。
北の国に捕まってしまった、マット・シェファードが尋問を受けている時に、
「貴様はどこの者だ?CIAか?」と所属を訊かれ、
「KFCだ。」
と答えていた。(KFC、おわかりですな、カーネルおじさんのところね。)
おお、深夜なので暴走中~。
インドアゲーム用にと電動ガンの「極短M4」のセットアップをして、
そうそう「C-マグ」付けてみよう、と思い立ったのだった。

ちょっと面白くなった。
近距離で接敵、短時間で弾丸を撒き散らす、
といった使い方用のセットアップ。
別に「サウンドサプレッサ」は必要ないとは思うが、ソコはソレ。
カーボン調のカッティングシートで巻いた「ヤラシイ輝き」をポイントで使いたい訳だ(笑)
なんともお下品な宇宙船艦風だ。
フォアグリップがないのだがなんとも持ちづらい。
コレに何つけようか・・・。
インドアだからライト付きのフォアグリップかなぁ。
写真、やっつけでバックを「白」にしたかったので床の部分を塗りつぶし・・・。

修正にたよっちゃイカンな。
とても良い時間なのでちょっとだけ。
よくアルファベット3文字で「ティーム」「ユニット」を表すでしょー?
FBI、CIA、CTU、SAT、SIT、SRTなどなど。
かっちょよいから良いのだがなぜゆえ3文字なのか・・・。
深い意味はないのかもなぁ。
そうそう、いまだに気に入っている「SOF」(ソルジャー・オブ・フォーチュン)というTVシリーズにもエピソードがあった。
↑
あ、これも3文字だよ。
北の国に捕まってしまった、マット・シェファードが尋問を受けている時に、
「貴様はどこの者だ?CIAか?」と所属を訊かれ、
「KFCだ。」
と答えていた。(KFC、おわかりですな、カーネルおじさんのところね。)
おお、深夜なので暴走中~。
インドアゲーム用にと電動ガンの「極短M4」のセットアップをして、
そうそう「C-マグ」付けてみよう、と思い立ったのだった。
ちょっと面白くなった。
近距離で接敵、短時間で弾丸を撒き散らす、
といった使い方用のセットアップ。
別に「サウンドサプレッサ」は必要ないとは思うが、ソコはソレ。
カーボン調のカッティングシートで巻いた「ヤラシイ輝き」をポイントで使いたい訳だ(笑)
なんともお下品な宇宙船艦風だ。
フォアグリップがないのだがなんとも持ちづらい。
コレに何つけようか・・・。
インドアだからライト付きのフォアグリップかなぁ。
写真、やっつけでバックを「白」にしたかったので床の部分を塗りつぶし・・・。
修正にたよっちゃイカンな。
2008年05月28日
がっちり握れッ!
2008.05.27
「ヴァーティカルフォアグリップ」ってなくても良いものなのだが、なんだか「握りやすさ」を求めていろいろ探しちゃったりする。
「検索の旅」に出てもなかなか探し当たらなかった。
ところが、だ。
行きつけの「Kホビー」さんに出かけると・・・
以前から「棚」の端っこに下がっていた「フォアグリップ」が・・・。
呼ばれた気がした。(ハイ、ブログなのでドラマティックにしております。爆)

見ると「キングアームズ」製の「TangoDown」タイプが呼んでいる・・・(嘘)

その近くには燦然と「月末MAX」(←安売り企画のこと)の札が輝く~。(様に見えた)
あれれ、良く見るとパッケージのタグには「黒」って書いてあるじゃん。
ま、平たく言うと見切り品が更にお得になっているということだよ。
そんなわけで、手にとって見たのだが定価から一気にお安くなっている上に更に「月末MAX」分で「10%オフ」
どうやら「G&P」製のもっとお安い「同じブツ」が出回ったゆえ、定価だと倍くらいの「KA」製のコレが売れなかったようなのだ。
当然比べてみたのだ・・・・が、どちらも良い出来だ。(殆んど変わらないちゅうことだよ)
ホンモノがあればそれとも比べられるが取り付ける銃はエアソフトガン~。

というわけで「工業製品」だけに「定価」が高いほうがそれなりに「仕事」がしてあるのだろう、と「KA」社製を選択。
色は「OD」。
せっかくだから「黒」じゃない色でイッタレ、と。(謎)
さて、研究所に戻り、装着。
二本のレイルのミゾに「噛む」のだから「ガッチリ」着くだろうと踏んだのだが果たして・・・
バッチリだったよ。
フォアグリップの太さもよろし。
とりあえずで取り付けていた「東京○イ」のフォアグリップも良かったが、こちらのほうが似合っている気がするぞ・・・。
良い選択だったな、うしし。
あ、写真の下のほうに写っているのは「UFC」社製の「VLTOR」タイプのサイトタワーだ。
コレを探しちゃったのだよ。
「ヴァーティカルフォアグリップ」ってなくても良いものなのだが、なんだか「握りやすさ」を求めていろいろ探しちゃったりする。
「検索の旅」に出てもなかなか探し当たらなかった。
ところが、だ。
行きつけの「Kホビー」さんに出かけると・・・
以前から「棚」の端っこに下がっていた「フォアグリップ」が・・・。
呼ばれた気がした。(ハイ、ブログなのでドラマティックにしております。爆)

見ると「キングアームズ」製の「TangoDown」タイプが呼んでいる・・・(嘘)

その近くには燦然と「月末MAX」(←安売り企画のこと)の札が輝く~。(様に見えた)
あれれ、良く見るとパッケージのタグには「黒」って書いてあるじゃん。
ま、平たく言うと見切り品が更にお得になっているということだよ。
そんなわけで、手にとって見たのだが定価から一気にお安くなっている上に更に「月末MAX」分で「10%オフ」
どうやら「G&P」製のもっとお安い「同じブツ」が出回ったゆえ、定価だと倍くらいの「KA」製のコレが売れなかったようなのだ。
当然比べてみたのだ・・・・が、どちらも良い出来だ。(殆んど変わらないちゅうことだよ)
ホンモノがあればそれとも比べられるが取り付ける銃はエアソフトガン~。

というわけで「工業製品」だけに「定価」が高いほうがそれなりに「仕事」がしてあるのだろう、と「KA」社製を選択。
色は「OD」。
せっかくだから「黒」じゃない色でイッタレ、と。(謎)
さて、研究所に戻り、装着。
二本のレイルのミゾに「噛む」のだから「ガッチリ」着くだろうと踏んだのだが果たして・・・
バッチリだったよ。
フォアグリップの太さもよろし。
とりあえずで取り付けていた「東京○イ」のフォアグリップも良かったが、こちらのほうが似合っている気がするぞ・・・。
良い選択だったな、うしし。
あ、写真の下のほうに写っているのは「UFC」社製の「VLTOR」タイプのサイトタワーだ。
コレを探しちゃったのだよ。
2008年05月20日
射場で試射
2008.05.20
数日前のこと。
時間が少し取れたので「HQ」の射場で試射。
そんなにオオゲサな事じゃぁないのだが、平たく言うと「ニュウウエポンの見せびらかし」だ。
むふふ。
早速「殿」に試射してもらう。
一連の「手順」を踏んで「ほいっ」と手渡す。

ガンッ、ガンッ!とブローバック!
おお~!!良いなぁ、これ!

せっかくだから「仲間」を増やそうと目論んだがティームメンバーは他のニュウウエポンを購入予定のようだ・・・。
ん~、残念。
ところで、チョコチョコと交換パーツを注文したりしているのだが、「在庫切れ」だったりして「他のショップ」に注文しなおしたり・・・。
ま、急いではいないのだけれどねぇ。
数日前のこと。
時間が少し取れたので「HQ」の射場で試射。
そんなにオオゲサな事じゃぁないのだが、平たく言うと「ニュウウエポンの見せびらかし」だ。
むふふ。
早速「殿」に試射してもらう。
一連の「手順」を踏んで「ほいっ」と手渡す。

ガンッ、ガンッ!とブローバック!
おお~!!良いなぁ、これ!

せっかくだから「仲間」を増やそうと目論んだがティームメンバーは他のニュウウエポンを購入予定のようだ・・・。
ん~、残念。
ところで、チョコチョコと交換パーツを注文したりしているのだが、「在庫切れ」だったりして「他のショップ」に注文しなおしたり・・・。
ま、急いではいないのだけれどねぇ。
2008年05月17日
今風、ということなら・・・
2008.05.17
ええい、写真を撮ったついでだ、アップしたれぃ~、とイキオイで・・・。
お付き合いくださり恐縮です。
ホロサイト、これも「ハリケーン」製のもの。

視野は広く取れるので気に入っている。
載せてみると、やっぱり「今風」だな。
明日は時間が取れるので「HQヘッドクォーター」(=会社だ)の「射場」へ持って行って「調整」してみようか・・・。

このスタイルで持って行こうか。
さてさて、これで先日撮った写真は終わり・・・(だな、たぶん)
ええい、写真を撮ったついでだ、アップしたれぃ~、とイキオイで・・・。
お付き合いくださり恐縮です。
ホロサイト、これも「ハリケーン」製のもの。
視野は広く取れるので気に入っている。
載せてみると、やっぱり「今風」だな。
明日は時間が取れるので「HQヘッドクォーター」(=会社だ)の「射場」へ持って行って「調整」してみようか・・・。
このスタイルで持って行こうか。
さてさて、これで先日撮った写真は終わり・・・(だな、たぶん)
Posted by ザラマンダー at
23:33
│Comments(4)
2008年05月17日
「ある」もので何とかしたれっ。
2008.05.16
実は同じ日にいろいろ付け替えて遊んでいるのだった。
写真を小出しにしている所が・・・いやはや、なんとも・・・(苦笑)
前回「ネタ」にしたら、またそれで「叱られ」ました・・・・いやはや・・・
あ、ブログですから脚色し・・・・以下略(笑)
そんなわけでいささか飽きてきている(だろう)ので、今回はチャッチャッと「やっつけ」で・・・。(苦笑)

やはり「COMP2」のレプリカにこれまたマウントも・・・。(サイドにある刻印は大丈夫なんだろうか?と心配になる・・・。)
これはスッキリして良いのだが個人的には「ちょっと高いなぁ、」と言う印象がある。
フロントサイトのポストの上側を超えているので問題はないのだが。
それに、フルフェイスのマスクをして「頬付け」してもコレは楽勝。

「ゲーム」向きなセッティングだな。
実は同じ日にいろいろ付け替えて遊んでいるのだった。
写真を小出しにしている所が・・・いやはや、なんとも・・・(苦笑)
前回「ネタ」にしたら、またそれで「叱られ」ました・・・・いやはや・・・
あ、ブログですから脚色し・・・・以下略(笑)
そんなわけでいささか飽きてきている(だろう)ので、今回はチャッチャッと「やっつけ」で・・・。(苦笑)
やはり「COMP2」のレプリカにこれまたマウントも・・・。(サイドにある刻印は大丈夫なんだろうか?と心配になる・・・。)
これはスッキリして良いのだが個人的には「ちょっと高いなぁ、」と言う印象がある。
フロントサイトのポストの上側を超えているので問題はないのだが。
それに、フルフェイスのマスクをして「頬付け」してもコレは楽勝。
「ゲーム」向きなセッティングだな。
2008年05月15日
高さ越えはさておいて・・・
2008.05.14
今日はオフだったのだが、ここのところ寒かったので昨日の夜からダウン・・・。
早々とネタ寝たおかげで何とか復活。
先日「光学機器」を載せたところ、意外と面白かったのでチョコチョコと付け替えてみたのだった。
ホネホネ(レイルシステムのことらしい)の良いところは「使いまわし」が出来ること。
「いきおい」で「M4」本体、スペアマガジンを購入しちゃったため我が家の「女帝」の「目」がキビシイのだっ!(滝汗)
・・・・・・・いや、ブログですから脚色、ムニャムニャ・・・・・・・・・・(また汗)
「・・・・いや、前から持っていたよ・・・・(目が泳ぐ・・・)、こ、これはメンテナンスで・・・・・・(汗)」
・・・・・表情で分るそうです・・・・、「新しいの」をいじっているときは違うのだそうで、、、、、、、みなさまお気をつけを~(苦笑)
ああ、タイトルはこの「高さ」越えじゃぁ、なかった、、、、
今日はこれ。

SⅡSさんの「ダットサイト」だっ!
チョイとネタかもしれないが「お値段」の割りに宜しいのだ。
「1X30 プロ・ドットサイト CRUX(クラクス)」
というのだが、「ケイホビー」さんの姉妹店「ブラム」さんで何気無く手にとって、
「あれれ?なんだか軽いなぁ?」
と言う印象だった。
こりゃ良いかも、と「値段」もなんだかお手ごろ価格、それなりの性能らしいが所詮「おもちゃ」。
コレでも良いのだ。
「ブースター」用にと高さが合いそうなマウントを準備しておいたがやはりちょっと違ったので取っておいたものに「載せた」ら、
あら、なんと「索敵」(←間違い)「素敵」~♪
しかも、見た目よりうんと軽いのだ。

しかも、「えらい」のは、「レンズカバー」が「クリア」なの!(笑)
いざ、となったら(いつ?!)
このまま使える~。

このくらい「遊びゴコロ」がなくっちゃぁ~!
こういうの大好きですっ!
ちょうど、フラッシュが「きらりんっ!」と映りこんでカッチョヨシ(笑)
リヤサイトは「東京○イ」製のヤツだ。(○イ、って入っているのだ)
それこそ「いざ、」と言う時のモノなのでコレで充分。
というか、このくらい細いほうが周りが見やすいのだ。
以前「リヤサイト」をネットで探して購入したが、

実際立てると結構存在感がある・・・。

上の写真は電動ガンの「極短M4=オリンピックアームズのハンドガード付き」
そんなわけで「簡単なヤツ」に落ち着いたのだ。
あ、気がついたらまた「ネタ」になって行きそうな流れだ・・・。
ま、仕方がないか・・・。
今日はオフだったのだが、ここのところ寒かったので昨日の夜からダウン・・・。
早々と
先日「光学機器」を載せたところ、意外と面白かったのでチョコチョコと付け替えてみたのだった。
ホネホネ(レイルシステムのことらしい)の良いところは「使いまわし」が出来ること。
「いきおい」で「M4」本体、スペアマガジンを購入しちゃったため我が家の「女帝」の「目」がキビシイのだっ!(滝汗)
・・・・・・・いや、ブログですから脚色、ムニャムニャ・・・・・・・・・・(また汗)
「・・・・いや、前から持っていたよ・・・・(目が泳ぐ・・・)、こ、これはメンテナンスで・・・・・・(汗)」
・・・・・表情で分るそうです・・・・、「新しいの」をいじっているときは違うのだそうで、、、、、、、みなさまお気をつけを~(苦笑)
ああ、タイトルはこの「高さ」越えじゃぁ、なかった、、、、
今日はこれ。
SⅡSさんの「ダットサイト」だっ!
チョイとネタかもしれないが「お値段」の割りに宜しいのだ。
「1X30 プロ・ドットサイト CRUX(クラクス)」
というのだが、「ケイホビー」さんの姉妹店「ブラム」さんで何気無く手にとって、
「あれれ?なんだか軽いなぁ?」
と言う印象だった。
こりゃ良いかも、と「値段」もなんだかお手ごろ価格、それなりの性能らしいが所詮「おもちゃ」。
コレでも良いのだ。
「ブースター」用にと高さが合いそうなマウントを準備しておいたがやはりちょっと違ったので取っておいたものに「載せた」ら、
あら、なんと「
しかも、見た目よりうんと軽いのだ。
しかも、「えらい」のは、「レンズカバー」が「クリア」なの!(笑)
いざ、となったら(いつ?!)
このまま使える~。
このくらい「遊びゴコロ」がなくっちゃぁ~!
こういうの大好きですっ!
ちょうど、フラッシュが「きらりんっ!」と映りこんでカッチョヨシ(笑)
リヤサイトは「東京○イ」製のヤツだ。(○イ、って入っているのだ)
それこそ「いざ、」と言う時のモノなのでコレで充分。
というか、このくらい細いほうが周りが見やすいのだ。
以前「リヤサイト」をネットで探して購入したが、
実際立てると結構存在感がある・・・。
上の写真は電動ガンの「極短M4=オリンピックアームズのハンドガード付き」
そんなわけで「簡単なヤツ」に落ち着いたのだ。
あ、気がついたらまた「ネタ」になって行きそうな流れだ・・・。
ま、仕方がないか・・・。
2008年05月13日
その高さへ挑戦~!?
2008.05.12
以前の「その高さは・・・」で触れたが、トップレイルの「高さが微妙に違う」のでなんとかしようと思っていたのだ。
そこで、
「この上」に一本レイルを乗っけちゃえば良いじゃん♪
と軽く考えていた・・・
のだが、見事に「惨敗」。
あんまりがっかりなので写真は無し~。
口惜しいのでちょっと考えて「リトライ」もあるかも。
で今回は手持ちの「光学機器」をマウントを工夫しつつ載せてみた。

フロントサイトがそのままなので低いのはカブって使えない。
三角のフロントポストはスキなのだ。
質感の良いものがあったら変えるかもしれないけど、今のところこれで問題なし、だな。
以前ミリタリーブログ(ノーベルアームズさん)で見た、M4にミニタイプの「ダットサイト」を取り付ける、と言うのがあったが、高さが足りずこのままではムリだな・・・。
と思っていたのだった。
ところが、先ほどのレイルの上に嵩上げしてある状態で取り付けたらピッタリ♪
トップレイルの一本化の代わりに「ドットサイト」そのものの下に「厚底」をしてあげれば良かったのだ。(ちょっと考えれば分るじゃん、と言うツッコミは・・・汗)

というわけで手元にあった「G&P」のモノを使って嵩上げ。
バッチリ~。カッチョヨシ。
メカニカルな感じだよ。
しかも構えるとキチンとフロントサイトの先に「レッド・ポイント」が輝くのだ。
ハンドガード上のレイルに取り付けるほうが見やすかったのでこの位置だが、ついでに「キャリングハンドル」も付けてみた。
あ、コレもアリかも。

軽くてよいなぁ。
「マグゥエルダストカバー」も写っているなぁ・・・
なんとも「親バカ」な感じだ。

それから、「タムタム大宮」さんに行ったら「マガジン」が・・・。

ついついレジに持って行ってしまったワタシはかなり「イケナイ」ヒトだ・・・(大汗)
以前の「その高さは・・・」で触れたが、トップレイルの「高さが微妙に違う」のでなんとかしようと思っていたのだ。
そこで、
「この上」に一本レイルを乗っけちゃえば良いじゃん♪
と軽く考えていた・・・
のだが、見事に「惨敗」。
あんまりがっかりなので写真は無し~。
口惜しいのでちょっと考えて「リトライ」もあるかも。
で今回は手持ちの「光学機器」をマウントを工夫しつつ載せてみた。
フロントサイトがそのままなので低いのはカブって使えない。
三角のフロントポストはスキなのだ。
質感の良いものがあったら変えるかもしれないけど、今のところこれで問題なし、だな。
以前ミリタリーブログ(ノーベルアームズさん)で見た、M4にミニタイプの「ダットサイト」を取り付ける、と言うのがあったが、高さが足りずこのままではムリだな・・・。
と思っていたのだった。
ところが、先ほどのレイルの上に嵩上げしてある状態で取り付けたらピッタリ♪
トップレイルの一本化の代わりに「ドットサイト」そのものの下に「厚底」をしてあげれば良かったのだ。(ちょっと考えれば分るじゃん、と言うツッコミは・・・汗)
というわけで手元にあった「G&P」のモノを使って嵩上げ。
バッチリ~。カッチョヨシ。
メカニカルな感じだよ。
しかも構えるとキチンとフロントサイトの先に「レッド・ポイント」が輝くのだ。
ハンドガード上のレイルに取り付けるほうが見やすかったのでこの位置だが、ついでに「キャリングハンドル」も付けてみた。
あ、コレもアリかも。
軽くてよいなぁ。
「マグゥエルダストカバー」も写っているなぁ・・・
なんとも「親バカ」な感じだ。
それから、「タムタム大宮」さんに行ったら「マガジン」が・・・。
ついついレジに持って行ってしまったワタシはかなり「イケナイ」ヒトだ・・・(大汗)
2008年05月09日
イラク帰りの・・・(?)
2008.05.08
今まで「カテゴリー」の設定をイイカゲンにやっていたのだが、記事が多くなってきてややこしくなってきたので反省。
なるべく分けるようにしよう、と今日から「装備庫」を増設。
ミリタリーブログでも記事を書いていらっしゃる、「南国百貨店」さんからのお届けもの~。
ゴールデンウイーク前半頃に「20%オフ」セールをやっていらしたのだった。
そこで以前から気になっていた「ESSのデザートゴーグル」を注文、ゴールデンウイーク明けに届けていただく事にしたのだ。
かくして届いたブツはコレ~。

おお、当然「イラク帰り」なのだからもっとダメイジがあっても然りだなぁと思っていたのに殆んど「新品同様」ではないか。
クリアーレンズにプラスで「スモークレンズ」付きだ。(そういうセットだ)
こちらにもキズは無し。

おほほっ♪
良い買い物だ、と納得しちゃおう。
夕方時間指定どおりに郵便のオニイサンのバイクが~。

ま、普通の郵便小包なのだが写真下側に封筒が~。
見ると「USMAIL」の文字がある。
そして、「DEPARTMENT OF THE AIR FORCE」、「OFFCIAL BUSINESS」等の文字。

なんだかカッコよいぞ。
何か入っているぞ、と見ると「ESS」のステッカーだった。

箱を開ける、中には「新聞紙」で厳重に守られたゴーグル、
となにやら袋・・・
ああっ、♪沖縄のお菓子も入れてくださったのだぁ~

おいしそうだ~。

新聞もなんだか「懐かしくて」広げて眺めちゃったよ。
最後の写真は嬉しくって「ぶれ」ちゃった・・・(シマッタ)
ああ、また行きたいなぁ、沖縄~。
今まで「カテゴリー」の設定をイイカゲンにやっていたのだが、記事が多くなってきてややこしくなってきたので反省。
なるべく分けるようにしよう、と今日から「装備庫」を増設。
ミリタリーブログでも記事を書いていらっしゃる、「南国百貨店」さんからのお届けもの~。
ゴールデンウイーク前半頃に「20%オフ」セールをやっていらしたのだった。
そこで以前から気になっていた「ESSのデザートゴーグル」を注文、ゴールデンウイーク明けに届けていただく事にしたのだ。
かくして届いたブツはコレ~。
おお、当然「イラク帰り」なのだからもっとダメイジがあっても然りだなぁと思っていたのに殆んど「新品同様」ではないか。
クリアーレンズにプラスで「スモークレンズ」付きだ。(そういうセットだ)
こちらにもキズは無し。
おほほっ♪
良い買い物だ、と納得しちゃおう。
夕方時間指定どおりに郵便のオニイサンのバイクが~。
ま、普通の郵便小包なのだが写真下側に封筒が~。
見ると「USMAIL」の文字がある。
そして、「DEPARTMENT OF THE AIR FORCE」、「OFFCIAL BUSINESS」等の文字。
なんだかカッコよいぞ。
何か入っているぞ、と見ると「ESS」のステッカーだった。
箱を開ける、中には「新聞紙」で厳重に守られたゴーグル、
となにやら袋・・・
ああっ、♪沖縄のお菓子も入れてくださったのだぁ~
おいしそうだ~。
新聞もなんだか「懐かしくて」広げて眺めちゃったよ。
最後の写真は嬉しくって「ぶれ」ちゃった・・・(シマッタ)
ああ、また行きたいなぁ、沖縄~。
2008年05月05日
BBQとCQBは似ているがっ!?
2008.05.05

「GW」と言うイヴェント、ようやく子供たちと重なった。
昨日はさりげなく「公園」に誘うフリをしてまんまと「りっくんランド=朝霞自衛隊広報センター」へ。
・・・・先にちゃんと公園に行って遊びましたサァ。
でも、「運動不足」のワタシはちょっと「ショック~」
なんと、ウンテイが出来ない・・・。
子供の頃は楽勝で渡りきれたのに。
コレは遺憾イカン・・・握力から鍛えなおさねばっ!(体重は?と言うツッコミは聞こえません~♪)
閉館近くに到着、お土産コーナーでBBQついでに「試食会」をと思い、ここのところ話題の「ミリめし」を調達、今日に備えたのだった。
そんなわけで(どんな?)今日は「BBQ」を「BQ」さん一家とプライヴェイト河原で開催。
ん、ちょっと分りづらいか。
「バーべキュウ」を「ブロークンキューピー=BQ=コワレキューピー(殿の命名)」さん一家と「彼の奥様の御実家近くの」河原でおこなった、と言う話だ。
御実家近くは比較的山の方で敷地が広いので河原に下りると結構「遊べる」のだ。
少々雨の降りそうな中せっせと買出しからBBQの設営、火の管理をするワタシとBQさん、普段の「ナニモシナイオヤジ」ぶりはウソのよう。(勿論、ブログなので脚色~。)
とりあえず子供たちは満足で河原遊び。
オトナはさあ、これから~の辺りで「ポツポツ」来た。
「ミリめし」は
「オナカいっぱ~い!」
の声が意外と早かったので「次回に持ち越し」

ま、いっか、長持ちするし。
~~~~カテゴリーでは「M4倉庫」に分けたのになんとも長い前フリだこと~~~
ようやく場所を移し、
御実家敷地内で試射と相成った。

前日準備の段階でとりあえず「ストック」を2種類、「ぼるだータイプ(ライラクス製)」
と「まぐぷるCTRタイプ(大陸製)」を用意。

「ハイダー」を2種類、「LR300タイプ(ライラクス製)」と「ノベスケ(中古品)」を準備した。
マガジンにはオヤクソクの「マグプル」を装着。
付け替えて「自然光」で撮ろうと思ったわけだ(だった)。
ところが天気がいまひとつで良い光線具合にならぬ。加えて軒下からの試射。
光の条件は致し方ない、とにかく撃ってみようっと。
「東京○イ」製の「ロウダーXL」に「付属のロウダー」の口の部分を押し込む。使える♪(←同じ6ミリの弾だもの)
ガスをシューッと入れ、5.11タクティカルパンツのポケットへ(体温で温めるつもりで)
その後、「弾込め」
マガジンを押し込み、下へ引っぱってみる。
ちゃんと入ってるな。
チャージングレバーをジャキン♪パッと手を離す。
ボルトがガシャン、と移動。
おお~、コレコレ♪
ついでに「閉まっている」けどフォアードアシストノブをグイグイッ。(コレにも意味があるのだ)
セレクターは「セミ」の位置。
トリガーを・・・
カキン☆「バン、ドガ!」
とリコイル~~。
スイーッ、とBB弾が飛んで、15メートルくらい先の立ち木にヒット。
おお~~♪
良いじゃん。
さらに数発。
バッチリだ。
続いて、セレクターを「フル」の位置へ。
ドバババッ☆
リコイルがガンガン来る~。
更によろし。
コレが味わいたかったのだよ~。
タノシー!!(今の流行だと、「オモロー!!」だな!)
更に「BQ」さんに「試射」してもらいつつ、動画、写真を撮らせてもらった。

やはり、燃費は良くないがもう少し「気温」が上がれば違うだろう。
それにバレルの長さも関係があろうが「ホップ」が大分きつい。
今日「試射」したのは「エクセル0.20g」弾。
調整なしで回転がかかりすぎな感じなのでちゃんとやれば大分違うだろう・・・。
さあさ、早い所スペアのマガジンを手に入れなければ。
「GW」と言うイヴェント、ようやく子供たちと重なった。
昨日はさりげなく「公園」に誘うフリをしてまんまと「りっくんランド=朝霞自衛隊広報センター」へ。
・・・・先にちゃんと公園に行って遊びましたサァ。
でも、「運動不足」のワタシはちょっと「ショック~」
なんと、ウンテイが出来ない・・・。
子供の頃は楽勝で渡りきれたのに。
コレは
閉館近くに到着、お土産コーナーでBBQついでに「試食会」をと思い、ここのところ話題の「ミリめし」を調達、今日に備えたのだった。
そんなわけで(どんな?)今日は「BBQ」を「BQ」さん一家とプライヴェイト河原で開催。
ん、ちょっと分りづらいか。
「バーべキュウ」を「ブロークンキューピー=BQ=コワレキューピー(殿の命名)」さん一家と「彼の奥様の御実家近くの」河原でおこなった、と言う話だ。
御実家近くは比較的山の方で敷地が広いので河原に下りると結構「遊べる」のだ。
少々雨の降りそうな中せっせと買出しからBBQの設営、火の管理をするワタシとBQさん、普段の「ナニモシナイオヤジ」ぶりはウソのよう。(勿論、ブログなので脚色~。)
とりあえず子供たちは満足で河原遊び。
オトナはさあ、これから~の辺りで「ポツポツ」来た。
「ミリめし」は
「オナカいっぱ~い!」
の声が意外と早かったので「次回に持ち越し」

ま、いっか、長持ちするし。
~~~~カテゴリーでは「M4倉庫」に分けたのになんとも長い前フリだこと~~~
ようやく場所を移し、
御実家敷地内で試射と相成った。
前日準備の段階でとりあえず「ストック」を2種類、「ぼるだータイプ(ライラクス製)」
と「まぐぷるCTRタイプ(大陸製)」を用意。
「ハイダー」を2種類、「LR300タイプ(ライラクス製)」と「ノベスケ(中古品)」を準備した。
マガジンにはオヤクソクの「マグプル」を装着。
付け替えて「自然光」で撮ろうと思ったわけだ(だった)。
ところが天気がいまひとつで良い光線具合にならぬ。加えて軒下からの試射。
光の条件は致し方ない、とにかく撃ってみようっと。
「東京○イ」製の「ロウダーXL」に「付属のロウダー」の口の部分を押し込む。使える♪(←同じ6ミリの弾だもの)
ガスをシューッと入れ、5.11タクティカルパンツのポケットへ(体温で温めるつもりで)
その後、「弾込め」
マガジンを押し込み、下へ引っぱってみる。
ちゃんと入ってるな。
チャージングレバーをジャキン♪パッと手を離す。
ボルトがガシャン、と移動。
おお~、コレコレ♪
ついでに「閉まっている」けどフォアードアシストノブをグイグイッ。(コレにも意味があるのだ)
セレクターは「セミ」の位置。
トリガーを・・・
カキン☆「バン、ドガ!」
とリコイル~~。
スイーッ、とBB弾が飛んで、15メートルくらい先の立ち木にヒット。
おお~~♪
良いじゃん。
さらに数発。
バッチリだ。
続いて、セレクターを「フル」の位置へ。
ドバババッ☆
リコイルがガンガン来る~。
更によろし。
コレが味わいたかったのだよ~。
タノシー!!(今の流行だと、「オモロー!!」だな!)
更に「BQ」さんに「試射」してもらいつつ、動画、写真を撮らせてもらった。
やはり、燃費は良くないがもう少し「気温」が上がれば違うだろう。
それにバレルの長さも関係があろうが「ホップ」が大分きつい。
今日「試射」したのは「エクセル0.20g」弾。
調整なしで回転がかかりすぎな感じなのでちゃんとやれば大分違うだろう・・・。
さあさ、早い所スペアのマガジンを手に入れなければ。
2008年05月03日
その高さは・・・
2008.05.03
いろいろ事情があってなかなか「WA M4CQBR」に手を付けられない・・・。
実は買ったは良いがまだ「箱」の中だったりして~(泪)
前回アップした「爪」のほか、気になるところがもう一箇所。
ハンドガードの「レイル」の高さとアッパーレシーバーの高さが微妙に違うのだ・・・。

目の錯覚?
他の「WA M4」の記事をアップされている方のホームページでもその事に触れられている記事もいくつか・・・。
気にしない、となればそれはそれで良いのだが、なんだか気になる~。
メンバーの「BQ」さんの名言。
「ああ~、それは気になりますねぇ。気が付くとそれはたった一ミリでもその高さは一メートルですね~。」
おお、深いなぁ~(笑)
そんなわけでその差(1メートル1ミリ)を埋めるべく銃の上側レイルを何とかせねば・・・。
もう一回見てみる・・・

・・・・やっぱり少し高さが違う・・・むむむ。
それと、前回の記事に「御質問」を頂いたのだが、なんとも頓珍漢なお答えをしてしまったようで・・・。
今写真をアップついでに見たら「丸いモールド」が御指摘の「ロアレシーバー」に発見。

コレの事だろうか・・・?
ええと、例えばこれのことだったとしてもなんだか良く分りませぬ・・・。
スミマセン。
いろいろ事情があってなかなか「WA M4CQBR」に手を付けられない・・・。
実は買ったは良いがまだ「箱」の中だったりして~(泪)
前回アップした「爪」のほか、気になるところがもう一箇所。
ハンドガードの「レイル」の高さとアッパーレシーバーの高さが微妙に違うのだ・・・。
目の錯覚?
他の「WA M4」の記事をアップされている方のホームページでもその事に触れられている記事もいくつか・・・。
気にしない、となればそれはそれで良いのだが、なんだか気になる~。
メンバーの「BQ」さんの名言。
「ああ~、それは気になりますねぇ。気が付くとそれはたった一ミリでもその高さは一メートルですね~。」
おお、深いなぁ~(笑)
そんなわけでその差(
もう一回見てみる・・・
・・・・やっぱり少し高さが違う・・・むむむ。
それと、前回の記事に「御質問」を頂いたのだが、なんとも頓珍漢なお答えをしてしまったようで・・・。
今写真をアップついでに見たら「丸いモールド」が御指摘の「ロアレシーバー」に発見。
コレの事だろうか・・・?
ええと、例えばこれのことだったとしてもなんだか良く分りませぬ・・・。
スミマセン。
2008年05月01日
爪に気をつけろっ!
2008.05.01
昨日アップした「WA社M4 CQBR」だが、遠足ついでに「タムタム大宮」さんにもよったのだった。

フロントハイダー、レイルカバー(どちらもライラクス製品)を購入。
レイルカバーはゴム様(よう)のクニクニした手触りがスキなのだ。
ああ、久しぶりに高額商品(?)を買ったおかげで舞い上がった私のココロは「マグウェルダストカバー」も購入することを決めている・・・(汗)
かくして散財したワタシはウチにたどり着いたのだった。
さて、日の光、自然光を利用して写真を撮ろうと構えていたワタシは、数日後のオフにいそいそと撮影。
今回は「ケイト君」が「箱」をチェックしてくれる。

フンフン、なかなか良いハコにゃ。
(ソコかいっ!)
電話して「お取り置き」をお願いしただけあって「初回限定ヴァージョン」だった。
「バレルレンチ」付き。おお、ラッキィ(やはり日頃の行いが良いのだな~謎)
「フロント部のカスタム必需品」とある・・・あ、カスタムが前程なのね・・・(苦笑)

カスタムの最初はストック。

既にメーカーは違えど2梃持っているワタシは躊躇なくテレスコピックストックを引っこ抜く・・・。
付け替えて遊ぶほどいくつかのストック部分はあるんだなぁ。
ギギギィ~~♪(←音符、なんていっているバヤイではないのだ・・・。)
ABS樹脂片が「かつをぶし」の様にひらりん~♪(←だから・・・)
お??なんだこりゃ??
みるとチュゥブエンドの所に「突起」がある・・・?
雑誌のインプレッションでは見たことないぞ・・・。

後日「ケイホビー」の姉妹フィールド「ブラム」さんに行った時(ゲームじゃなく、買い物)店員さんと話す。
「ああ、イヤガラセ、ですかねぇ・・・」
には、笑ってしまったよ。
結局、市販されたモデルにはどうやら「突起がある」らしいのだ。
このまま使うとストックを交換するたび、
「ギギギィ~」
とやっちゃうのは気が引ける。
・・・いいやぁ、やっちゃえ。
削り取って後で困る事があったらそのとき困ろう。
早速、突起を「リューター」で削り取る。
「我が軍の科学力は宇宙一~~♪」
慎重にゴリゴリっと。
コレでよしっ♪

ところで、別の日、
放課後の子供たちが外へ遊びに出た時に事件が~!
今日はなんだか外で「ネコ」の声がするなぁ、
とふと外を見ると・・・・
なんとウチの中に居るはずの「ねこサマ」たち、3匹とも外に出ている・・・!!
なんでっ?
慌てて玄関に行ってみると、靴が扉に挟まって少し開いていたのだった(汗)
ねこ達は、家の中で飼っているので「お外」には勝手には出ないのだがいちばん大きな「ニャンタ君」は元々「ノラ」だった子なので外に出たがるのだ。
それはそれで良いのだが、「病気」や「事故」がコワイのでなるべくだったら家の中のの方がよいなぁ、と思っているのだった。
他の二匹、「みーちゃん」と「ケイト君」は生まれてすぐに「保護」した子たちなので「お外」をウロウロした記憶はないはず。
それでヘタレ気味のケイト君は怖くなって、
「ギャァギャァ」鳴いちゃったのでばれちゃったのだ。
早速、捕獲作戦開始。
まず、一番最初に「確保」されたのは「ニャンタ君」。
丁度戻ってきた実験君にあっさり「捕まる」。
それでも逃げようと「じたばた」暴れる。
ここで逃がしてなるものか、とシッカリ押さえる。
受け取ったときに思いっきり暴れて「まだ脱出」しようとしてくれたのでカレ(ニャンタ君)の爪でワタシの腕は見るも無残にズタズタ~。
ああ、コレは「写真」ナシです。
あまりにも酷いので・・・(苦笑)
その夜、爪のバイキンで熱出ちゃったよ。(泪)
数日たった今も腕の傷はシッカリ残っているのだ。
昨日アップした「WA社M4 CQBR」だが、遠足ついでに「タムタム大宮」さんにもよったのだった。
フロントハイダー、レイルカバー(どちらもライラクス製品)を購入。
レイルカバーはゴム様(よう)のクニクニした手触りがスキなのだ。
ああ、久しぶりに高額商品(?)を買ったおかげで舞い上がった私のココロは「マグウェルダストカバー」も購入することを決めている・・・(汗)
かくして散財したワタシはウチにたどり着いたのだった。
さて、日の光、自然光を利用して写真を撮ろうと構えていたワタシは、数日後のオフにいそいそと撮影。
今回は「ケイト君」が「箱」をチェックしてくれる。
フンフン、なかなか良いハコにゃ。
(ソコかいっ!)
電話して「お取り置き」をお願いしただけあって「初回限定ヴァージョン」だった。
「バレルレンチ」付き。おお、ラッキィ(やはり日頃の行いが良いのだな~謎)
「フロント部のカスタム必需品」とある・・・あ、カスタムが前程なのね・・・(苦笑)
カスタムの最初はストック。
既にメーカーは違えど2梃持っているワタシは躊躇なくテレスコピックストックを引っこ抜く・・・。
付け替えて遊ぶほどいくつかのストック部分はあるんだなぁ。
ギギギィ~~♪(←音符、なんていっているバヤイではないのだ・・・。)
ABS樹脂片が「かつをぶし」の様にひらりん~♪(←だから・・・)
お??なんだこりゃ??
みるとチュゥブエンドの所に「突起」がある・・・?
雑誌のインプレッションでは見たことないぞ・・・。
後日「ケイホビー」の姉妹フィールド「ブラム」さんに行った時(ゲームじゃなく、買い物)店員さんと話す。
「ああ、イヤガラセ、ですかねぇ・・・」
には、笑ってしまったよ。
結局、市販されたモデルにはどうやら「突起がある」らしいのだ。
このまま使うとストックを交換するたび、
「ギギギィ~」
とやっちゃうのは気が引ける。
・・・いいやぁ、やっちゃえ。
削り取って後で困る事があったらそのとき困ろう。
早速、突起を「リューター」で削り取る。
「我が軍の科学力は宇宙一~~♪」
慎重にゴリゴリっと。
コレでよしっ♪
ところで、別の日、
放課後の子供たちが外へ遊びに出た時に事件が~!
今日はなんだか外で「ネコ」の声がするなぁ、
とふと外を見ると・・・・
なんとウチの中に居るはずの「ねこサマ」たち、3匹とも外に出ている・・・!!
なんでっ?
慌てて玄関に行ってみると、靴が扉に挟まって少し開いていたのだった(汗)
ねこ達は、家の中で飼っているので「お外」には勝手には出ないのだがいちばん大きな「ニャンタ君」は元々「ノラ」だった子なので外に出たがるのだ。
それはそれで良いのだが、「病気」や「事故」がコワイのでなるべくだったら家の中のの方がよいなぁ、と思っているのだった。
他の二匹、「みーちゃん」と「ケイト君」は生まれてすぐに「保護」した子たちなので「お外」をウロウロした記憶はないはず。
それでヘタレ気味のケイト君は怖くなって、
「ギャァギャァ」鳴いちゃったのでばれちゃったのだ。
早速、捕獲作戦開始。
まず、一番最初に「確保」されたのは「ニャンタ君」。
丁度戻ってきた実験君にあっさり「捕まる」。
それでも逃げようと「じたばた」暴れる。
ここで逃がしてなるものか、とシッカリ押さえる。
受け取ったときに思いっきり暴れて「まだ脱出」しようとしてくれたのでカレ(ニャンタ君)の爪でワタシの腕は見るも無残にズタズタ~。
ああ、コレは「写真」ナシです。
あまりにも酷いので・・・(苦笑)
その夜、爪のバイキンで熱出ちゃったよ。(泪)
数日たった今も腕の傷はシッカリ残っているのだ。
2008年05月01日
こういうのは・・・イキオイだっ!
2008.04.30
先日発売された「ブローバックする長モノ」、「WA」社の「M4-CQBR」。
アナウンスがあってから発売されるまですごくかかったのだが、以前アップした記事で「偶然、お店(ケイホビー)に問屋さんが試射バージョンを持ってきた(2008年2月4日版)」ところにちょうど行き会った話を上げたのだが、どうにも気になっていたのだった。
それから暫らくしていよいよ発売になった。
もともとM4は2梃あり、それなりに外装はいろいろ付け替えて遊んでいるが、あれだけ撃ち味の違うものを見ると(構造上当たり前なのだが)やっぱり欲しくなる・・・。

ちょうど「ゲーム」もしていないし(ワタシやメンバーの都合、結構プライヴェイトは激動と言ってもよいかも)お値段も「確定」するとソコソコ、と言う感じだ。
販売されたそのままからいろいろカスタマイズすると(重くする、ともいうらしい苦笑)やはりソコソコ経費が掛かってしまうのを考えると、決して「安い」とは言えないが手の届く範囲かな、と思ったのだった。
ちょうど「ケイホビー」さんで「予約限定価格」と言う事で「割引価格」だったのだが、のがしてしまった(汗)
そこで仕方がない、他で・・・と探したら、やはり「関東近県」では有名な「フロンティア」さん。
早速電話をしてみると、なんと「お取り置き」をしていてくれる、ということだった。(話しをしてみるものだ)
そんなわけで急遽オフの日に赤羽へ、一人遠足(買出しともいうか・・・)と相成ったのだ。
かくして手に入れた「WA M4-CQBR」お値段もそれなりなので別に「カテゴリー」を作りました。
暫らく「ネタ」で使おうか・・・。
先日発売された「ブローバックする長モノ」、「WA」社の「M4-CQBR」。
アナウンスがあってから発売されるまですごくかかったのだが、以前アップした記事で「偶然、お店(ケイホビー)に問屋さんが試射バージョンを持ってきた(2008年2月4日版)」ところにちょうど行き会った話を上げたのだが、どうにも気になっていたのだった。
それから暫らくしていよいよ発売になった。
もともとM4は2梃あり、それなりに外装はいろいろ付け替えて遊んでいるが、あれだけ撃ち味の違うものを見ると(構造上当たり前なのだが)やっぱり欲しくなる・・・。
ちょうど「ゲーム」もしていないし(ワタシやメンバーの都合、結構プライヴェイトは激動と言ってもよいかも)お値段も「確定」するとソコソコ、と言う感じだ。
販売されたそのままからいろいろカスタマイズすると(重くする、ともいうらしい苦笑)やはりソコソコ経費が掛かってしまうのを考えると、決して「安い」とは言えないが手の届く範囲かな、と思ったのだった。
ちょうど「ケイホビー」さんで「予約限定価格」と言う事で「割引価格」だったのだが、のがしてしまった(汗)
そこで仕方がない、他で・・・と探したら、やはり「関東近県」では有名な「フロンティア」さん。
早速電話をしてみると、なんと「お取り置き」をしていてくれる、ということだった。(話しをしてみるものだ)
そんなわけで急遽オフの日に赤羽へ、一人遠足(買出しともいうか・・・)と相成ったのだ。
かくして手に入れた「WA M4-CQBR」お値段もそれなりなので別に「カテゴリー」を作りました。
暫らく「ネタ」で使おうか・・・。