2010年06月21日
スパイキー講習会に参加した(ようやく2回目)のだ。
2010.06.21
スパイキートレーニング、ようやく二回目参加したのだ。
なぁんだ、まだ二回かよ、と言うハナシは・・・すみません。
どうやらリアルの方の「仕事」がなかなか土日にお休みが取り辛く続けて参加できないのだがタイミングを合わせてエイヤッと参加した。
ドラ娘も手薬煉引いて待っていたらしく、二つ返事で参加決定。
実験君にも一度参加してもらいたいなぁ、と思っているのだが、
「僕はねぇ、いいのっ」とかたくなな拒否。
親心としては男の子こそ、「身体の使い方」としてこれからの人生で大いに参考になるのでは、と思っているのだが。
今はなんだか「TVゲーム」に夢中なので無理なのかもしれないなぁ。
でもね、ニンゲン、「技術(ここでは身体の使い方)を獲得するには時期(期間)がある」と思うのですよ。
例えば「木登り」なんていうスキルは大人になってから始めるには無理があるし、「泳ぐ」にしたって大人になってからスイミングスクールに行って習うのはものすごくタイヘンなこと。
ワタシにしてもいきなり「格闘技」のスキル獲得には到底無理があるのだった。(苦笑)
今、「スパイキー・トレーニング」に行くと思ったとおりに動かない身体に吃驚するのだ。(苦笑)
ちらりと横目で「ドラ娘」をみると事も無げにこなしているを見てその差に驚いたり。
だからホントはね、出来るだけ続けて参加しないと上達しないのは重々承知しているのだか・・・。
この日は午前中の講習だったのでいつもの通勤時間と同じように出発しようと思ったのだが、ちょっと準備に手間取りギリギリのオンタイムで出発。
やっぱり高速はお出かけで混んでいたのだった。(1000円渋滞?)
ちょっと焦りつつ、カーナビの「VICS」情報頼りでルートを選びつつ・・・。
なんとか開始時間ギリギリに到着。(汗)
会場は長田トレーナー、総務担当のウナさん、隊長(殿方様)とお姉さん、それに参加者(準スタッフの方)がアップ(準備)中。

すぐに着替えて剣道場へ。
すると参加者全体で少し到着が遅れているのだそうだ。(確かに事故渋滞の影響はあったな)

もう一人の猛者が登場。
如何にも、の体格の方だ、おお。(彼の詳細については触れられませぬ)
アップ中に、あと2人の方も到着~。
でね、見渡すと汗をかいているのはワタシ一人(汗)これくらいの「アップ(準備運動)」ごとき、どぉってことないゾ、と言うことなのだろう準備運動で十分汗をかきました。
(如何に普段身体を動かしていないか、という事が分かるのだ)
今回はリフティング無しで「足腰の強化」レッスンから。
やはり分かりやすい内容で自然に沁み込んでくる感じだった。
やっぱり記事を読んで興味をもたれた方はぜひ参加なさってください。(←ここ、特に強調したいところです)
ワタシの拙い文章では伝え切れませぬ。
そんなわけで今回の参加者は概ね「その筋(スジ)」の方々。
あっ、その筋と言っても決して「ヤの付く自由業」の方、ではありませぬ。
分かりますね、「八百屋さん」ではありませんぞ。(2つヤが付くし・・・そこ違)
今回もね、「トレーニング」に集中していて写真を撮るのを忘れちゃったよ。
参加者のお顔も写してはいけないのだったので極めて無難な写真をば。
その後実践的な近接格闘(?)トレーニング。
長田トレーナー、と準スタッフ方が「受け」てくれるのだが、なんとも身体が動かず。(日々のトレーニングだな)
ドラ娘もチビッコながら本気で相手をしていただいた。
本人は一人前の扱いをしてもらえて大変自信になったようだ。
親としても大変感謝しております。
最後の方はとうとう「猛者たち」のスパーリングの「見取り稽古」。
およそ10秒間の闘いだったが間近で見ての動きは凄かった。
間合い、呼吸がスゴイ。
・・・ワタシだったら一秒後には仰向けで倒れているなぁ・・・見取り稽古で良かったよ・・・
などと考えていたら・・・
なんと初心者組が「猛者たち」にスパーリングで挑むことに。
「猛者たち」は攻撃無し、こちらはボディへの攻撃のみ、好きに打ち込んでください、とのこと。
・・・当然相手になるはずも無く全部かわされる。
ただね、分かったのは受けていただくヒトによってそのかわし方が違うということ。
長田トレーナー、「猛者」さん(お名前はナイショ)、参加者のお二人。
計4人にそれぞれ10秒ほど(多分それくらい)だったが、
「わーっ!」と襲い掛かってスイスイッとかわされる、逆に詰め寄られる、受けられるが力を殺される、有効打は何本もないなど。
当然のごとく「ドラ娘」もスパーリング。
多少の手加減はあろうが彼女は何でもあり、「金的だけナシね(笑)」
だったが果敢にアタック。
相当夢中だったのだろう、終わったあと
「手首が痛い」と。
おお、と見たらちょっと腫れている気が。
長田トレーナーにすかさずアイシングと湿布していただいたのだった。
子供だからこのくらいの怪我(と言うほどのことでもない)はいつものこと、とワタシと本人(ドラ娘)は思っていたのだがえらく長田トレーナーにはご心配をかけてしまった。
「いつ痛くした?」と聞いたら
「分からない」
と。
打撃訓練中の打ち込み方が良くなかったのか。
まぁ、闘いの中での名誉の負傷だぁ。(笑)
結局念のため、と湿布を2枚頂いたので張りなおし一晩寝たらケロリと治っていたようだ。
子供って「神様」が守ってくれているんだなぁ、と思うしだい。
きっちり3時間もトレーニングしていただいたのだったが決してハードではなく、それでも要所要所をきっちり押さえて教えていただけるので物凄く「やったった」感は(充実感という)強いです。
飛び飛びでしか参加出来ないのが心苦しいのだが時間を作ってなるべく参加したいトレーニングなのだ。
皆さんも是非~。
帰りのクルマの中でボソッとドラ娘がつぶやいた。
「・・・お父さん、今日は『スパイキー』使わなかったね。」
・・・!おおっ、そういえば!
ここでワタシがカッチョ良く~。
「あのね、『スパイキー』は『道具』であって、あれは有っても無くても闘えるのだ、あれば有利だろうケド、アレを使ったら猛者さんやトレーナーに勝てたと思う?」
「んと、ムリ」
「その通り。使いこなせるようになるにはまず自分を磨かなくっちゃね。」
「・・・うん。」
おお、なんとスバラシイ会話なのダロ~!(自画自賛)
後半に続く~。(ミリタリー要素は一切なしになる予定)
ところでこの拙いスチャラカした我がブログを、「長田トレーナー」と「事業部総務担当ウナさん」もご覧になっているそうだ。
ドキドキ
おお、ありがとうございます~。張り合いがありますっ!
追記、一箇所漢字の間違いを発見して修正しました。
ついでに名誉の負傷(?)の写真をば。(笑)本人希望により掲載(ナンデ?)

家に帰ってお風呂に入って念のため湿布を貼った。
翌日朝には殆んど問題なし。
若いってすごいなぁ・・・。
ワタシも筋肉痛等ナシ。こちらは「アミノサプリ」の効果か?(苦笑)
スパイキートレーニング、ようやく二回目参加したのだ。
なぁんだ、まだ二回かよ、と言うハナシは・・・すみません。
どうやらリアルの方の「仕事」がなかなか土日にお休みが取り辛く続けて参加できないのだがタイミングを合わせてエイヤッと参加した。
ドラ娘も手薬煉引いて待っていたらしく、二つ返事で参加決定。
実験君にも一度参加してもらいたいなぁ、と思っているのだが、
「僕はねぇ、いいのっ」とかたくなな拒否。
親心としては男の子こそ、「身体の使い方」としてこれからの人生で大いに参考になるのでは、と思っているのだが。
今はなんだか「TVゲーム」に夢中なので無理なのかもしれないなぁ。
でもね、ニンゲン、「技術(ここでは身体の使い方)を獲得するには時期(期間)がある」と思うのですよ。
例えば「木登り」なんていうスキルは大人になってから始めるには無理があるし、「泳ぐ」にしたって大人になってからスイミングスクールに行って習うのはものすごくタイヘンなこと。
ワタシにしてもいきなり「格闘技」のスキル獲得には到底無理があるのだった。(苦笑)
今、「スパイキー・トレーニング」に行くと思ったとおりに動かない身体に吃驚するのだ。(苦笑)
ちらりと横目で「ドラ娘」をみると事も無げにこなしているを見てその差に驚いたり。
だからホントはね、出来るだけ続けて参加しないと上達しないのは重々承知しているのだか・・・。
この日は午前中の講習だったのでいつもの通勤時間と同じように出発しようと思ったのだが、ちょっと準備に手間取りギリギリのオンタイムで出発。
やっぱり高速はお出かけで混んでいたのだった。(1000円渋滞?)
ちょっと焦りつつ、カーナビの「VICS」情報頼りでルートを選びつつ・・・。
なんとか開始時間ギリギリに到着。(汗)
会場は長田トレーナー、総務担当のウナさん、隊長(殿方様)とお姉さん、それに参加者(準スタッフの方)がアップ(準備)中。
すぐに着替えて剣道場へ。
すると参加者全体で少し到着が遅れているのだそうだ。(確かに事故渋滞の影響はあったな)
もう一人の猛者が登場。
如何にも、の体格の方だ、おお。(彼の詳細については触れられませぬ)
アップ中に、あと2人の方も到着~。
でね、見渡すと汗をかいているのはワタシ一人(汗)これくらいの「アップ(準備運動)」ごとき、どぉってことないゾ、と言うことなのだろう準備運動で十分汗をかきました。
(如何に普段身体を動かしていないか、という事が分かるのだ)
今回はリフティング無しで「足腰の強化」レッスンから。
やはり分かりやすい内容で自然に沁み込んでくる感じだった。
やっぱり記事を読んで興味をもたれた方はぜひ参加なさってください。(←ここ、特に強調したいところです)
ワタシの拙い文章では伝え切れませぬ。
そんなわけで今回の参加者は概ね「その筋(スジ)」の方々。
あっ、その筋と言っても決して「ヤの付く自由業」の方、ではありませぬ。
分かりますね、「八百屋さん」ではありませんぞ。(2つヤが付くし・・・そこ違)
今回もね、「トレーニング」に集中していて写真を撮るのを忘れちゃったよ。
参加者のお顔も写してはいけないのだったので極めて無難な写真をば。
その後実践的な近接格闘(?)トレーニング。
長田トレーナー、と準スタッフ方が「受け」てくれるのだが、なんとも身体が動かず。(日々のトレーニングだな)
ドラ娘もチビッコながら本気で相手をしていただいた。
本人は一人前の扱いをしてもらえて大変自信になったようだ。
親としても大変感謝しております。
最後の方はとうとう「猛者たち」のスパーリングの「見取り稽古」。
およそ10秒間の闘いだったが間近で見ての動きは凄かった。
間合い、呼吸がスゴイ。
・・・ワタシだったら一秒後には仰向けで倒れているなぁ・・・見取り稽古で良かったよ・・・
などと考えていたら・・・
なんと初心者組が「猛者たち」にスパーリングで挑むことに。
「猛者たち」は攻撃無し、こちらはボディへの攻撃のみ、好きに打ち込んでください、とのこと。
・・・当然相手になるはずも無く全部かわされる。
ただね、分かったのは受けていただくヒトによってそのかわし方が違うということ。
長田トレーナー、「猛者」さん(お名前はナイショ)、参加者のお二人。
計4人にそれぞれ10秒ほど(多分それくらい)だったが、
「わーっ!」と襲い掛かってスイスイッとかわされる、逆に詰め寄られる、受けられるが力を殺される、有効打は何本もないなど。
当然のごとく「ドラ娘」もスパーリング。
多少の手加減はあろうが彼女は何でもあり、「金的だけナシね(笑)」
だったが果敢にアタック。
相当夢中だったのだろう、終わったあと
「手首が痛い」と。
おお、と見たらちょっと腫れている気が。
長田トレーナーにすかさずアイシングと湿布していただいたのだった。
子供だからこのくらいの怪我(と言うほどのことでもない)はいつものこと、とワタシと本人(ドラ娘)は思っていたのだがえらく長田トレーナーにはご心配をかけてしまった。
「いつ痛くした?」と聞いたら
「分からない」
と。
打撃訓練中の打ち込み方が良くなかったのか。
まぁ、闘いの中での名誉の負傷だぁ。(笑)
結局念のため、と湿布を2枚頂いたので張りなおし一晩寝たらケロリと治っていたようだ。
子供って「神様」が守ってくれているんだなぁ、と思うしだい。
きっちり3時間もトレーニングしていただいたのだったが決してハードではなく、それでも要所要所をきっちり押さえて教えていただけるので物凄く「やったった」感は(充実感という)強いです。
飛び飛びでしか参加出来ないのが心苦しいのだが時間を作ってなるべく参加したいトレーニングなのだ。
皆さんも是非~。
帰りのクルマの中でボソッとドラ娘がつぶやいた。
「・・・お父さん、今日は『スパイキー』使わなかったね。」
・・・!おおっ、そういえば!
ここでワタシがカッチョ良く~。
「あのね、『スパイキー』は『道具』であって、あれは有っても無くても闘えるのだ、あれば有利だろうケド、アレを使ったら猛者さんやトレーナーに勝てたと思う?」
「んと、ムリ」
「その通り。使いこなせるようになるにはまず自分を磨かなくっちゃね。」
「・・・うん。」
おお、なんとスバラシイ会話なのダロ~!(自画自賛)
後半に続く~。(ミリタリー要素は一切なしになる予定)
ところでこの拙いスチャラカした我がブログを、「長田トレーナー」と「事業部総務担当ウナさん」もご覧になっているそうだ。
おお、ありがとうございます~。張り合いがありますっ!
追記、一箇所漢字の間違いを発見して修正しました。
ついでに名誉の負傷(?)の写真をば。(笑)本人希望により掲載(ナンデ?)
家に帰ってお風呂に入って念のため湿布を貼った。
翌日朝には殆んど問題なし。
若いってすごいなぁ・・・。
ワタシも筋肉痛等ナシ。こちらは「アミノサプリ」の効果か?(苦笑)
Posted by ザラマンダー at
21:43
│Comments(4)
2010年06月07日
完全警護で登頂せよ(高尾山~春~ノントリガーミッション)
2010.06.07
今日はオフ。
ようやくちょっとPCの前に座れたのでいろいろブログの更新を~、と思ったのだが、「アウトドアショップ」の「ナチュラム」さんでやっている「無料のブログ」(こちらと同じシステムらしい)に記事を上げたのだった。
なんだかんだといっぱい書いていざ、アップする段になってまさかのフリーズ。
・・・まさに「まさか」だよねぇ・・・。
別に下書きをしてあったので電脳の波に飲まれちゃった分は諦めがついたが・・・数時間の作業ははるか彼方へ・・・。
がっくり疲れちゃったので復帰した分はジャンプしてみていただくことにしちゃおう。
ミリタリーとは全然関係ないので念のため~。
あっ、性懲りも無く「BATES」の「デルター6」を履いてゆきましたがなんにせよ、何度もレポートしておりますゆえ「履いていっただけ」になっております。 続きを読む
今日はオフ。
ようやくちょっとPCの前に座れたのでいろいろブログの更新を~、と思ったのだが、「アウトドアショップ」の「ナチュラム」さんでやっている「無料のブログ」(こちらと同じシステムらしい)に記事を上げたのだった。
なんだかんだといっぱい書いていざ、アップする段になってまさかのフリーズ。
・・・まさに「まさか」だよねぇ・・・。
別に下書きをしてあったので電脳の波に飲まれちゃった分は諦めがついたが・・・数時間の作業ははるか彼方へ・・・。
がっくり疲れちゃったので復帰した分はジャンプしてみていただくことにしちゃおう。
ミリタリーとは全然関係ないので念のため~。
あっ、性懲りも無く「BATES」の「デルター6」を履いてゆきましたがなんにせよ、何度もレポートしておりますゆえ「履いていっただけ」になっております。 続きを読む