2008年01月31日
おおっ、大分変わったなぁ・・・。
2008.01.30
メンテナンスが入り、使い勝手が大分変わった。
パソコンは極めてシロウトに近いワタシ・・・。
せっかく「ミリタリーブログ」の使い方に慣れてきたのに、またしても変更なんてドキドキしちゃうなぁ・・・。
ところで、変わったのは「ブログ」もそうだが「APS-TYPE96」
さんざん写真をアップしたので(ひっぱりすぎね)そろそろ終わりにしたいところだが、今日はちょっと実験。
もともと「東京○イ」製のバイポッドを持っていたのだが、「レイル」に取り付けるようにしてもっぱら「M4-S」や「G36-SAW」で使用していたのだ。
でも、良く考えると、そのまま使ってないぞ・・・重いから。(苦笑)


写真を撮るからってゴテゴテ取り付けてみたのだった。
あっ!!書いていて気がついた!
ゲームでバイポッドは使わないなぁ。
気が付いたけどそれじゃネタにならぬ(ネタだったのか・・・!)
APS-TYPE96を買ったことだし、バイポッドは持っているからそれを使いまわしすればよいか・・・。
早速取り付けてみた・・・。

・・・むむむ、なんだかビミョウだ。
ボディに取り付けたバイポッドに燦然と輝く「○イ」の文字・・・。

なんだかやっちゃった感が漂う・・・。
取り付けも多少の工作が必要だったよ。

赤丸部分にパーツをかますのだが、

ピンが通らない。
仕方がないので通るようにドリルの刃を通し(我が軍の科学力は世界一~♪鼻歌♪)拡張~。
はいできました。
で、あんなだ。(先ほどの写真)
だめじゃん。
口惜しいので次に「Kホビー」に出かけたときに専用バイポッドを・・・。
ああ、散財~(泣)
やっぱり専用は違うのだ。
シックリ来るぞ・・・。
セットに入っているピンを本体の穴に挿入、そこにバイポッドを取り付ける。
せっかくだからと○イのバイポッドに付け替える。
お、これは使える・・・。
少しゆるい感じだがロックされるので概ねいけるのだ。

しかしその逆はダメだった。ピンの太さが違うのだ・・・。
ちぇっ!!
アチラ製でピンだけ売っているが少し足すだけでバイポッド(足)も付いているのでその方が良いかと思ったが、きっとゲームでは必要ないんだろうなぁ・・・。
メンテナンスが入り、使い勝手が大分変わった。
パソコンは極めてシロウトに近いワタシ・・・。
せっかく「ミリタリーブログ」の使い方に慣れてきたのに、またしても変更なんてドキドキしちゃうなぁ・・・。
ところで、変わったのは「ブログ」もそうだが「APS-TYPE96」
さんざん写真をアップしたので(ひっぱりすぎね)そろそろ終わりにしたいところだが、今日はちょっと実験。
もともと「東京○イ」製のバイポッドを持っていたのだが、「レイル」に取り付けるようにしてもっぱら「M4-S」や「G36-SAW」で使用していたのだ。
でも、良く考えると、そのまま使ってないぞ・・・重いから。(苦笑)
写真を撮るからってゴテゴテ取り付けてみたのだった。
あっ!!書いていて気がついた!
ゲームでバイポッドは使わないなぁ。
気が付いたけどそれじゃネタにならぬ(ネタだったのか・・・!)
APS-TYPE96を買ったことだし、バイポッドは持っているからそれを使いまわしすればよいか・・・。
早速取り付けてみた・・・。
・・・むむむ、なんだかビミョウだ。
ボディに取り付けたバイポッドに燦然と輝く「○イ」の文字・・・。
なんだかやっちゃった感が漂う・・・。
取り付けも多少の工作が必要だったよ。
赤丸部分にパーツをかますのだが、
ピンが通らない。
仕方がないので通るようにドリルの刃を通し(我が軍の科学力は世界一~♪鼻歌♪)拡張~。
はいできました。
で、あんなだ。(先ほどの写真)
だめじゃん。
口惜しいので次に「Kホビー」に出かけたときに専用バイポッドを・・・。
ああ、散財~(泣)
やっぱり専用は違うのだ。
シックリ来るぞ・・・。
セットに入っているピンを本体の穴に挿入、そこにバイポッドを取り付ける。
せっかくだからと○イのバイポッドに付け替える。
お、これは使える・・・。
少しゆるい感じだがロックされるので概ねいけるのだ。
しかしその逆はダメだった。ピンの太さが違うのだ・・・。
ちぇっ!!
アチラ製でピンだけ売っているが少し足すだけでバイポッド(足)も付いているのでその方が良いかと思ったが、きっとゲームでは必要ないんだろうなぁ・・・。
Posted by ザラマンダー at
00:47
│Comments(0)
2008年01月29日
頬付けの高さ
2008.01.29
マルゼン製「APS-TYPE96」の続きだ。
年初めの「Kホビー」詣で(?)に出かけたときに「TYPE96」を発見、暫し悩んだ末、手持ちの「APS-SV」を下取りに出し、「更新」したハナシをアップしたのだった。

曇り空の下の撮影なので良い色じゃないのだが、全体を写すには外にでる必要があった。

中古で手に入れたので前のオウナーがマズル部分になんだかゴツイ「サプレッサ」が付いている。

おお、なんだか凄いぞ。
撃つと「ダッカン!」と音がしそうだ。(笑) 続きを読む
マルゼン製「APS-TYPE96」の続きだ。
年初めの「Kホビー」詣で(?)に出かけたときに「TYPE96」を発見、暫し悩んだ末、手持ちの「APS-SV」を下取りに出し、「更新」したハナシをアップしたのだった。
曇り空の下の撮影なので良い色じゃないのだが、全体を写すには外にでる必要があった。
中古で手に入れたので前のオウナーがマズル部分になんだかゴツイ「サプレッサ」が付いている。
おお、なんだか凄いぞ。
撃つと「ダッカン!」と音がしそうだ。(笑) 続きを読む
Posted by ザラマンダー at
23:22
│Comments(0)
2008年01月29日
AK74Uが届いた。
2008.01.28
ミリタリーブログでも記事を投稿なさっている「プリパブリシティ」さんから「ブツ」が届いた。
ホントは前回アップした「APS-TYPE96」の記事を先に投稿するのがスジなんだろうけど、
「AK」が嬉しくって、先に、でも時間がとってもよい時間なのでちょっとだけ。

以前から興味があった、「エアコッキング」式のガンだ。
アチラ製の(アカデミー社)AK74Uなのだ。
昨年10月頃の話だ。
ワタシが気になって、
気が付くとなんだか凄い人気らしくて問屋さんに入っても注文される単位が違うのだそうだ。
(Kホビー担当者談)
そんなわけで、ないとなったら欲しい。(苦笑)
「プリバブリシティ」さんのホームページを見ていたら偶然見つけたので早速問い合わせ。
丁度品切れになった所だった・・・。
がっかり~~。
続きを読む
ミリタリーブログでも記事を投稿なさっている「プリパブリシティ」さんから「ブツ」が届いた。
ホントは前回アップした「APS-TYPE96」の記事を先に投稿するのがスジなんだろうけど、
「AK」が嬉しくって、先に、でも時間がとってもよい時間なのでちょっとだけ。
以前から興味があった、「エアコッキング」式のガンだ。
アチラ製の(アカデミー社)AK74Uなのだ。
昨年10月頃の話だ。
ワタシが気になって、
気が付くとなんだか凄い人気らしくて問屋さんに入っても注文される単位が違うのだそうだ。
(Kホビー担当者談)
そんなわけで、ないとなったら欲しい。(苦笑)
「プリバブリシティ」さんのホームページを見ていたら偶然見つけたので早速問い合わせ。
丁度品切れになった所だった・・・。
がっかり~~。
続きを読む
Posted by ザラマンダー at
03:03
│Comments(4)
2008年01月27日
スナイパーのポジション
2008.01.26
ボルトアクションライフルはやっぱり「プリンキング=的当て」で使う程度だな・・・。
と思っていたのだ。
今年はじめ、良くおじゃましている「Kホビー」さんで「マルゼンAPS-TYPE96」の中古を見つけてしまったのだ。
ちょっと考えて「APS-SV」を下取りに出して、「TYPE96」と交換してしまった。♪
「SV」の調子も絶好調だったのだがどうもワタシにはグリップした時の手首の角度がしっくり来なかったのだ。
機会があれば「TYPE96」が欲しいと思っていたのだ。
まさにそのとき!と思い、「更新」してしまった。

以前、ボルトアクションライフル「マルゼン製APS-2SV」をほぼ同じ時期にティームでたまたま揃えてしまったことがあった。
ええと、たぶん小説の「極大射程」をみんなで読んだのだったかな・・・?
そのあと、ティームの仲間と「ボルトアクションライフル」限定ゲームをしたことがある。
冬の、しかも「夜戦」・・・。
とにかく寒かったなぁ(苦笑)
大佐より基本の構え方、頬付け、安定した射撃姿勢を叩き込まれたあと、最終仕上げとして
各々、フィールドに散り、殲滅戦・・・。 続きを読む
ボルトアクションライフルはやっぱり「プリンキング=的当て」で使う程度だな・・・。
と思っていたのだ。
今年はじめ、良くおじゃましている「Kホビー」さんで「マルゼンAPS-TYPE96」の中古を見つけてしまったのだ。
ちょっと考えて「APS-SV」を下取りに出して、「TYPE96」と交換してしまった。♪
「SV」の調子も絶好調だったのだがどうもワタシにはグリップした時の手首の角度がしっくり来なかったのだ。
機会があれば「TYPE96」が欲しいと思っていたのだ。
まさにそのとき!と思い、「更新」してしまった。
以前、ボルトアクションライフル「マルゼン製APS-2SV」をほぼ同じ時期にティームでたまたま揃えてしまったことがあった。
ええと、たぶん小説の「極大射程」をみんなで読んだのだったかな・・・?
そのあと、ティームの仲間と「ボルトアクションライフル」限定ゲームをしたことがある。
冬の、しかも「夜戦」・・・。
とにかく寒かったなぁ(苦笑)
大佐より基本の構え方、頬付け、安定した射撃姿勢を叩き込まれたあと、最終仕上げとして
各々、フィールドに散り、殲滅戦・・・。 続きを読む
Posted by ザラマンダー at
01:08
│Comments(9)
2008年01月21日
ノントリガーミッション、冬山を攻略せよ。
2008.01.21
おお、凄いタイトルだ~。
真冬の「高尾山」(ああ、ダレダレ?なぁんだって言ったの)攻略だ。
いや、普通に登っただけ、ですぜ。
わはは。
自分でも「なぁんだ」ですよ。
とはいえ、冬の「キーン」と冷えた山の空気を味わいたくって、しかも小学生の子供たちを伴ってだと、丁度良い「山」なのだ。
体調、同伴者に応じて様々な登山の方法を選択できるのだ。
前日に思い立って提案。
子供達は「ノリノリ」で賛成。
カミさんは冬の時期は調子が今一歩なので仕方がない、お留守番だ。
そういったわけで、よろっと出かけて登ってこようと言うミッションだ。
あとは新しいアイテムのテスト導入を図る。
防寒着「SPIEWAK」ウインドブレィカーとインナーには天下の釣具屋さん「上○屋」の「フリース」を重ねて着て、どのくらいの効果があるのかのテストだ。
もうひとつ、ペットボトルにチューブをつけて、お手軽ハイドレーションシステムが出来る「スマーチューブ」のテストだ。
チョイチョイと吸いながら登った時の「疲労」の度合いを確かめる。
500mlのペットボトルが時間的にどの位持つのかを探るのだ。
冬だけに発汗は少ないが、水分補給は必要だ。

ところが「オトウ」が面白いシステムを導入した為、子供たちが面白がって、わざわざ「吸いに来る」のだ(苦笑)
実験にならぬ~。
続きを読む
おお、凄いタイトルだ~。
真冬の「高尾山」(ああ、ダレダレ?なぁんだって言ったの)攻略だ。
いや、普通に登っただけ、ですぜ。
わはは。
自分でも「なぁんだ」ですよ。
とはいえ、冬の「キーン」と冷えた山の空気を味わいたくって、しかも小学生の子供たちを伴ってだと、丁度良い「山」なのだ。
体調、同伴者に応じて様々な登山の方法を選択できるのだ。
前日に思い立って提案。
子供達は「ノリノリ」で賛成。
カミさんは冬の時期は調子が今一歩なので仕方がない、お留守番だ。
そういったわけで、よろっと出かけて登ってこようと言うミッションだ。
あとは新しいアイテムのテスト導入を図る。
防寒着「SPIEWAK」ウインドブレィカーとインナーには天下の釣具屋さん「上○屋」の「フリース」を重ねて着て、どのくらいの効果があるのかのテストだ。
もうひとつ、ペットボトルにチューブをつけて、お手軽ハイドレーションシステムが出来る「スマーチューブ」のテストだ。
チョイチョイと吸いながら登った時の「疲労」の度合いを確かめる。
500mlのペットボトルが時間的にどの位持つのかを探るのだ。
冬だけに発汗は少ないが、水分補給は必要だ。

ところが「オトウ」が面白いシステムを導入した為、子供たちが面白がって、わざわざ「吸いに来る」のだ(苦笑)
実験にならぬ~。

続きを読む
Posted by ザラマンダー at
23:21
│Comments(4)
2008年01月16日
はさみだ。
2008.01.15
ああ、今日は「ひねり」なしです。
ミリタリーブログの記事ランキング上位に常にいらっしゃる「AGGRESSOR GROUP」さんのところで
「EMS/EMT Paramedic Scissors」
というちょっと特殊なハサミがお手ごろな値段で販売されていた。
↑
ああ、今この部分で、反応してしまったアナタ・・・。
もう、アレですなぁ(笑)

WEB上で注文を出したら本当にあっという間に届きました。
吃驚~。 続きを読む
ああ、今日は「ひねり」なしです。
ミリタリーブログの記事ランキング上位に常にいらっしゃる「AGGRESSOR GROUP」さんのところで
「EMS/EMT Paramedic Scissors」
というちょっと特殊なハサミがお手ごろな値段で販売されていた。
↑
ああ、今この部分で、反応してしまったアナタ・・・。
もう、アレですなぁ(笑)

WEB上で注文を出したら本当にあっという間に届きました。
吃驚~。 続きを読む
Posted by ザラマンダー at
01:00
│Comments(2)
2008年01月12日
パッチいろいろ
2008.01.11
ん~、続いてはいるのだが、今日は非常に筆(キーボード?)が重い。
ムリに書くこともないのだが・・・
パッチを数種類。
これも沖縄、美浜の「アメリカンヴィレッジ」で手に入れたもの。
ゴソッと大きな箱に入って
「一枚¥100」の文字。
パッチはアメリカンな雰囲気のものばかりだ。
数枚をチョイス。

こういったものだ。
ウチに戻ってきてから裏側に「パイルアンドフック」を貼り付けて完成。
ん~、続いてはいるのだが、今日は非常に筆(キーボード?)が重い。
ムリに書くこともないのだが・・・
パッチを数種類。
これも沖縄、美浜の「アメリカンヴィレッジ」で手に入れたもの。
ゴソッと大きな箱に入って
「一枚¥100」の文字。
パッチはアメリカンな雰囲気のものばかりだ。
数枚をチョイス。
こういったものだ。
ウチに戻ってきてから裏側に「パイルアンドフック」を貼り付けて完成。
Posted by ザラマンダー at
00:06
│Comments(2)
2008年01月08日
怪しいお土産グッズだ(笑)
2007.01.07
今日は大分遅くなったので少しだけ・・・。
沖縄ネタなのだが、夕飯を「国際通り」で食べた後、
「疲れた」と言うワタシの両親とカミさんをタクシーに乗せて「子供たち」とワタシはホテルまで歩いて帰ることにした。
夕飯前に「カンカラ三線」と「A&Wのルートビア」の缶を購入したワタシはホクホク~♪
オナカもいっぱいになり、子供たちとフラフラお店をひやかしながら歩く。
購入したお土産はタクシーで一緒に持って帰ってもらったので手ぶらだ。
流石に彼の地は暑い国で日ざしも強いのだろう、お土産屋さんでは「サングラス」を扱っている所が多い。
「ゲーム」の時に「ゴーグル」が曇るため「コンタクト」を使ってみようか、と思い最近「使い捨て」のものを久しぶりに試しに購入したため、なんだか気になるのだ。

こんなのを見つけた。 続きを読む
今日は大分遅くなったので少しだけ・・・。
沖縄ネタなのだが、夕飯を「国際通り」で食べた後、
「疲れた」と言うワタシの両親とカミさんをタクシーに乗せて「子供たち」とワタシはホテルまで歩いて帰ることにした。
夕飯前に「カンカラ三線」と「A&Wのルートビア」の缶を購入したワタシはホクホク~♪
オナカもいっぱいになり、子供たちとフラフラお店をひやかしながら歩く。
購入したお土産はタクシーで一緒に持って帰ってもらったので手ぶらだ。
流石に彼の地は暑い国で日ざしも強いのだろう、お土産屋さんでは「サングラス」を扱っている所が多い。
「ゲーム」の時に「ゴーグル」が曇るため「コンタクト」を使ってみようか、と思い最近「使い捨て」のものを久しぶりに試しに購入したため、なんだか気になるのだ。
こんなのを見つけた。 続きを読む
Posted by ザラマンダー at
01:14
│Comments(4)
2008年01月07日
ところ変われば・・・
2008.01.06
くだんの沖縄旅行、ワタシの両親も一緒だったのだ。
「オキナワ」といえばやはり「太平洋戦争」(といったほうがよいのか・・・)で地上戦が行われた土地。
世代から言うとワタシの両親もその時代を乗り越えてきたヒトたちなのだ。
勿論そのときいた場所は違えど、どうしてもまだ本人たちからの口では語ることの出来ない深い傷のようで今回の旅行の行程からは外すように言われたので「戦争」に関する土地(ひめゆりの塔、など)は訪問しなかった。
ウチの子供達に「歴史」を伝えるという点では物凄く良い機会だったのだがまた次の機会にでもと考えている。
少々重いハナシになったが、詳しくは「沖縄戦」で検索をかけてみてください。
ところで、今回の「旅行」にはそういうわけで「シュミ関係」には多少エンリョ気味。
それでも時間を貰い、美浜の「アメリカンヴィレッジ」へ。
ディープなお店ももっとあるのだが「お正月」だとなかなか・・・
イキオイ「観光客」向けのお店になっちゃうのだ。
家族たちは他のお店に行ってもらってイザ~!!(笑) 続きを読む
くだんの沖縄旅行、ワタシの両親も一緒だったのだ。
「オキナワ」といえばやはり「太平洋戦争」(といったほうがよいのか・・・)で地上戦が行われた土地。
世代から言うとワタシの両親もその時代を乗り越えてきたヒトたちなのだ。
勿論そのときいた場所は違えど、どうしてもまだ本人たちからの口では語ることの出来ない深い傷のようで今回の旅行の行程からは外すように言われたので「戦争」に関する土地(ひめゆりの塔、など)は訪問しなかった。
ウチの子供達に「歴史」を伝えるという点では物凄く良い機会だったのだがまた次の機会にでもと考えている。
少々重いハナシになったが、詳しくは「沖縄戦」で検索をかけてみてください。
ところで、今回の「旅行」にはそういうわけで「シュミ関係」には多少エンリョ気味。
それでも時間を貰い、美浜の「アメリカンヴィレッジ」へ。
ディープなお店ももっとあるのだが「お正月」だとなかなか・・・
イキオイ「観光客」向けのお店になっちゃうのだ。
家族たちは他のお店に行ってもらってイザ~!!(笑) 続きを読む
Posted by ザラマンダー at
02:53
│Comments(2)
2008年01月05日
帰ってきました~。
2008.01.04
ただいま写真等の整理中であります。
そのままアップするとセキュリティの問題があり、多少の加工が必要かと思われます。
沖縄に行ったら是非寄って見たいと思っていた「A&W」というファストフードのチェーン店。
エィアンドダブリュー、と読むのが正解なのだろうケド、ココは地元の人らしく、
「エンダー」と読みたい。

ここで販売している「ルートビア」と言う飲料があり、お店の中なら「お代わり自由」なのだ。
「ビア」と言うのは「植物」から作った「発砲発泡飲料」をさす言葉なそうで、モチロンノンアルコールなのだ。

コレを飲んでみたかったのだ。 続きを読む
ただいま写真等の整理中であります。
そのままアップするとセキュリティの問題があり、多少の加工が必要かと思われます。
沖縄に行ったら是非寄って見たいと思っていた「A&W」というファストフードのチェーン店。
エィアンドダブリュー、と読むのが正解なのだろうケド、ココは地元の人らしく、
「エンダー」と読みたい。


ここで販売している「ルートビア」と言う飲料があり、お店の中なら「お代わり自由」なのだ。
「ビア」と言うのは「植物」から作った「
コレを飲んでみたかったのだ。 続きを読む
Posted by ザラマンダー at
01:25
│Comments(2)