スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  
Posted by ミリタリーブログ at

2008年07月31日

夏休み~、、

2008.07.30
 やぁ、世間のお子様たちは「夏休み」ですなぁ。

 トウチャンは「夏休み」には自分のシュミも「お休み」にせざるを得ないのだよ・・・(とほほ)

 自分のオフに「家族」を引き連れてお出かけ~。
 水上ミッション、山岳ミッションだ。
 勿論、ノントリガー。

 そんなわけで暫らく更新するネタが激減(泪)
 他にもいろいろ事情はあるが、それはソレ。

 頑張って更新するかな・・・。

 ああ、ハイドレーションバッグ、前回アップした「自衛隊富士学校」にも背負って使ったが、山岳ミッションにも使用した。
 キャリアーは「山」ブランドの「ブラックダイヤモンド」社製のパラシュート生地を使用したうんと軽いバッグなのだ。


 もともと専用な造りなので良くできている。
 ガーバーの100オンスが丁度だ。


 チュウブはバッグの背負い紐に通す穴があり、そこから引っ張り出すのだ。



 

 吸い口は真っ直ぐだったが口に持って行った時に使いづらかったので「ブラックホーク」社製の「90度」に曲がっているものに交換。
 とりまわしが良くなった。

 背負った感じはこんなだ。


 ああ、ネタとしては「山」向きだぁ。
 ところで記事をアップするべき日付けを間違えてヘンな所に一回目アップしてしまった。
 もう一度アップしたところ。
 果たしてうまく行くだろうか・・・。(大汗)  

Posted by ザラマンダー at 00:01Comments(0)

2008年07月21日

陸上自衛隊富士学校開設五十四周年記念式典

2008.07.21
 現場から速報を2件、携帯電話にて送ってみたのだが日ざしも強く、くたびれちゃったので、ようやく今日アップだ。

 とはいえ、見学だったので、観客席からの見物だ。

 当日(20日)04:50時起床。
 子供たちを起床させる。

 「殿」が我が家前に到着、05:10時。

 我が家の「トゥループキャリァ」(あ、ワゴン車ねw)で「発進」。
 今日は「サクラ1号」だ。

 05:30時、「BQ」さん一家(!)との待ち合わせ場所に到着。
 BQさんちは一家族全員出撃なので6名だ。
 今日は「サクラ2号」だ。

 そう、特定小電力トランシーバーで通信しつつ2台で行くのだったよ。

 08:10時「自衛隊富士学校」現着。
 隊員の誘導で駐車場へ。

 開門は08:30時なのだが今日は人数が多いそうで、08:20時には入場開始。
 既に長蛇の列だった。

 並んであるいて行くと入り口では「手荷物検査」。

 子供たちも持っていった「PSP」のキャリングケイスを開けて見てもらう。
 (そこまで厳しいセキュリティチェックだったわけではない。笑、単に見せたかっただけ、と判明。←流石、ドラ娘♪)

 式典は10:15時から。
 それまでお祭広場で隊員さんたちのやっている屋台で、子供達は「買い食い」「お土産購入」。

 大人たちは後で富士吉田の「レンジャー」さんに寄るので、そこでのお買い物予定なのだ。
 ほか、展示されている装備、車両等を見学~。

 10:15時式典、アトラクション11:20時から、といよいよ今回の花だ~。

















 仮想敵が侵入、発見~攻撃~撃退~追走、と言うシナリオだったようだがスピーカーからの音が良く聞こえず、なんとなくしか分からなかった。

 ところが、見学場所が遠く、良い写真が少ない、と言うよりもカメラも構えず一生懸命「見た」と言う感じか・・・。
 圧巻は空砲ながら、戦車たちの発砲。

 詳しいヒトなら、アレはナニってわかるのだろうケド、ワタシには分らない~。(ダメダコリャ)
 とは書いたものの、ミリタリーブログの名が廃る。
 クヤシイので調べちゃるっ!
 まず、「99式自走榴弾砲」×2両、「74式戦車」×3両。
 仮想敵戦車にも「74式戦車」が3両。

 

 他に「偵察警戒車」が数台。
 一斉に発砲~!

 まず、「グワッ」と空気を押すような圧力が来る!(コレはその場にいないと分らない経験だったなぁ)
 それから「ドグワ~ン!」
 と発射音。
 思わず首を竦めるほどだ。
 惜しげもなく何発も発砲してくれたのだった。

 他に偵察用に「OH-1(ニンジャ)」
 攻撃用では「AH-1S(コブラ)」


 ファストロープで隊員の降下は「UH-1(ワンジェイ)」



 偵察バイクなど、丁度隠れてしまって見えなかったがジャンプ、バイクを倒して遮蔽物にしつつの射撃。
 流鏑馬風に走行しながら89式を構えての射撃等・・・。

 追撃シーンでは軽装甲機動車の「ミニミ」の発砲も見られたが、なんせ「大砲」の後なので「89式」も「ミニミ」も射撃音は「パチパチッ!!」と言う程度に聞こえた(笑)

 凄い「アトラクション」を見ていてなんだか涙が出てきた。
 「願わくば彼らが活躍しないですむようなそんな世界になりますように。」
 ちょっとニュアンスが違うのだが・・・
 そのときの気持ちは文章で表現しがたいのだ・・・。

 なんだか写真がいろいろ混じっちゃったがアトラクションの方は見るのが中心であんまりなかったなぁ・・・。
 それから最新鋭90式戦車は発砲なし。
 機関銃だけ(笑)やっぱりもったいないから?
 開発中の新型戦車も展示なし。(ニヤリ)

 さてさて、アトラクションのあとは昼過ぎなので戻りながら昼ごはんを食べようと富士学校を後にし、富士吉田市へ・・・。
 忘れていたが連休だ。
 道路は混雑~。
 来た時はうんと早い時間だったので、混雑なしだったがお昼過ぎの一般道路は渋滞だよ・・・。

 なんとか「レンジャー」に到着。

 買い物を済ませ、
 ようやくお昼ご飯・・・。
 ファミリーレストランだ・・・。
 
 帰りの高速もソコソコ混んでいたがまぁ、仕方がない。
 
 明るいうちに自宅へ到着したのだが、久しぶりに遠くに行ってきたなぁ・・・。  

Posted by ザラマンダー at 22:32Comments(4)

2008年07月20日

陸上自衛隊富士学校〜続き。

式典がはじまりましたが雲って来ました。しかし雲の位置をみて、まだ大丈夫って行っているヒトが〜!さすが!

  

Posted by ザラマンダー at 10:49Comments(2)

2008年07月20日

富士学校開設五十四年記念行事

朝五時起床〜。富士の麓に来ています。

  

Posted by ザラマンダー at 10:15Comments(0)

2008年07月04日

フラッシュライト「閃」

2008.07.03
 ようやく手に入れた「閃」シリーズ。

 ミリタリーブログで記事をアップなさっている「e-ギアーズ」さんだ。

 手のひらに乗っけると充分隠れるくらい小さいのに「150ルーメン」(驚)
 しかも、ヘッド部分を回すことで「照射角度」が変えられるのだ♪

 30度~8度、かなり照射範囲が違う。

 フラットな状態からかなりのピンポイントまで。
 これは普通に使えるぞ・・・。

 タクティカルなものだとどうしても「シュアファイア」が有名なのだが、やっぱりひねくれているワタシは「ソレ」がすべてだとはどうしても考えたくないのだ。
 数本持っているし、確かにクオリティも高いのは分る、でももっと安くても「良い」のが有るんじゃぁないかと・・・。

 自分の目で確かめないことには気がすまない・・・。
 そんなわけで、コレは!と思うものを試しちゃうのだ。

 「閃」シリーズは他にも購入してみたが、こちらと同じ様に出来は良い。
 普段使いでオオケイだ。


 もうひとつ、やはりジェントスの「スーパーファイヤーX SF-705XP」

 こちらは「500ルーメン」だ。
 コレは大きい~。
 でかすぎて「画面」に入らなかったよ。

 白色LEDを3灯、アルカリ単一電池を4本使用するものだ。
 どちらかと言うとちょっと前の「マグライト」であった(今でも有るけど)サイズだ。

 いざとなったらコレでぶん殴れそう(怖)だよ。(苦笑)

 実は自分用として手に入れたのだが、ティームの「殿」に先に譲ることにしたのだ。
 先の「e-ギアーズ」さんのHPをすぐみたのだがもう既に売り切れ・・・。

 すぐに使うわけじゃぁないので「殿」に使っていただこうと。
 夜中の「索敵(さくてき)」用だそうだ。(をお!) 

 カレニハナゾガオオイノダ(苦笑)

 そんなわけで詳しいレポートは自分用に手に入れてからだなぁ。
 ああ、ワタシはキャンプ用ですぞ~。
 サイズとしては決して「タクティコゥ」向きじゃぁないのだよ。
 コレは「シュアファイア」に負けるかな・・・。 

 もひとつ、おまけで頂いた「フラッシュライト」

 LEDを9灯、アルカリ単四を3本使用するモデル。
 今確認するのに自分に向けて点けちゃった・・・(苦笑)

 目に「残像」がぁ~泪(←アホ)  

Posted by ザラマンダー at 00:35Comments(2)装備庫

2008年07月01日

赤チン

2008.06.30
 日付けは変わっているが良いのだ。

 ちょっと前に買い物に行った時に見つけた「赤十字」マークのパッチ。
 以前から探してはいたのだが、丁度見つけたので購入。


 OD色に「赤」が効いていてカッチョヨシ。
 以前「アグレッサーグループ」さんで購入した「メディックシザース」を、
 やはり「カメレオン」さんで購入した「メディックシザーケ-スOD」に入れてみた。

 
 いま「マルチカム」のプレートキャリアに取り付けしているが意外と違和感なし。(と思う)
 「自衛隊迷彩」のプレートキャリアにも「使いまわし」しちゃうのだ。

 ところで、「マルチカム」、やはりビミョウに色が違う。(笑)
 実際「ロット」が違えば色の違いは出るそうだがちょっと面白い。
 いろいろ試しちゃおう・・・。

 「赤チン」=「衛生兵」のこと。

 最近の「衛生兵」は「宗教の違い」もあろうが「赤十字」のマークを付けていても撃たれちゃうのだ。
 TVドラマで「コンバット!」と言うのを見たことがある人だと分かるだろうが、
 戦闘中、撃たれたりして「怪我」をすると「メディーック!(衛生兵~!)」とか、「ドク!!(ドクター!!)」呼ぶと、メディックバックだけを持ったヘルメットに赤十字のマークを付けた兵隊が走ってくるが、「コンバット!」の当時はアレでオオケイだったのだ。

 今はそういうわけにも行かず「衛生兵」も「自衛の為の」武装をしているのだ。
 ましてや戦闘の形態も「PMC=プライヴェィト・ミリタリー・カンパニー」や特殊部隊の台頭などで違ってきているのでオペレーター自身が医療知識を持っていて「自己完結」できるのだ。

 「自○隊」では昔から「衛生兵」を「赤チン」と呼んでいたそうな・・・。


 黒い柄のヤツは例の「100円ショップ」のもの。
 見た目はこちらの方が目立つのと、実際グローブをした手だとこちらの方が使いやすいかも。
 ティームで「お~いっ!赤チンっ!」
 って呼ばれたらワタシが走ってゆかなくっちゃ~。(苦笑)  

Posted by ザラマンダー at 00:29Comments(4)装備庫