2008年11月17日
ストライクリーコン
2008.11.16
なんともカッチョヨイネーミングではないかっ!!
「Strike-Recon」と言うことなのだろうなぁ、きっと。
・・・実は「虚空弾道」さんのところで見かけたアメリカの玩具なのだが「NERF(ナーフ)」の「N-ストライク」と言うシリーズなのだ。
残念ながら「これっ!」と思っていた「N-ストライクマーベリック」はずーっと品切れなのでまだ手に入れていないのだが、
こちらも充分魅力的~♪
有名なおもちゃの小売店の限定販売らしいのだがなかなか直接購入しに行けなかったのでWEBから購入した。
便利だよねぇ・・・。

NARF N-ストライクリーコンCS-6
さてさて、届いたのは思っていたよりもでっかい荷物。
たっぷり緩衝材が入って何だか豪華だよ。


少年がキリリと構えている。右上の「対象年齢8歳以上」というのはココだけの話にしておいて~(笑)
箱を開けて中身を取り出す・・・。
きっちり入っているなぁ~。

グリップ部分、意外と握りやすかったりして。

マズル部分、ここには「延長バレル」を連結できるのだ。

チャンバー(薬室?)部分。ちょっと手ブレ。失礼。

正しくは弾詰まり(ジャム)したときのアクセス部分だ。
「Rack Tap Bang」で解消(?)
マガジン、ボルトを後退させて引っこ抜く。

ストロー弾を装填。

ブロウバックはしないので、いちいちコッキングだ。
ちょっとコッキングしにくいがストロー弾は押し上げられるので慣れればすばやい連射も可能だろう・・・。
延長バレルはこんなだ。

斜めに一度かませてひねってロック。

バレル上下、本体上部にはミゾが切ってあるのでアクセサリが取り付け可能だ。

これは赤い光を放つ、「レイザーポインター?」もしくは「コンバットライト?」レンズが付いているので焦点距離が自由自在だ。


でそれぞれのパーツを取り付ける・・・。

こんなにしたり、

こんな形や

コレが意外と良いかも・・・。

フルセット。
ストックがやはりプラ製なので心もとないが・・・。
あっ!肝心の撃ち応えなのだが、もちろん「おもちゃ」
カラーリングと相まって充分おもちゃなのだが、思ったより勢い良く飛ぶのでコレは面白い。
実際「撃ち合い」をオフィスで「大のオトナたち」が繰り広げる動画があったが、むむ。
遊びのアイテムとしては「合格」だな・・・。
なんともカッチョヨイネーミングではないかっ!!
「Strike-Recon」と言うことなのだろうなぁ、きっと。
・・・実は「虚空弾道」さんのところで見かけたアメリカの玩具なのだが「NERF(ナーフ)」の「N-ストライク」と言うシリーズなのだ。
残念ながら「これっ!」と思っていた「N-ストライクマーベリック」はずーっと品切れなのでまだ手に入れていないのだが、
こちらも充分魅力的~♪
有名なおもちゃの小売店の限定販売らしいのだがなかなか直接購入しに行けなかったのでWEBから購入した。
便利だよねぇ・・・。
NARF N-ストライクリーコンCS-6
さてさて、届いたのは思っていたよりもでっかい荷物。
たっぷり緩衝材が入って何だか豪華だよ。
少年がキリリと構えている。右上の「対象年齢8歳以上」というのはココだけの話にしておいて~(笑)
箱を開けて中身を取り出す・・・。
きっちり入っているなぁ~。
グリップ部分、意外と握りやすかったりして。
マズル部分、ここには「延長バレル」を連結できるのだ。
チャンバー(薬室?)部分。ちょっと手ブレ。失礼。
正しくは弾詰まり(ジャム)したときのアクセス部分だ。
「Rack Tap Bang」で解消(?)
マガジン、ボルトを後退させて引っこ抜く。
ストロー弾を装填。
ブロウバックはしないので、いちいちコッキングだ。
ちょっとコッキングしにくいがストロー弾は押し上げられるので慣れればすばやい連射も可能だろう・・・。
延長バレルはこんなだ。
斜めに一度かませてひねってロック。
バレル上下、本体上部にはミゾが切ってあるのでアクセサリが取り付け可能だ。
これは赤い光を放つ、「レイザーポインター?」もしくは「コンバットライト?」レンズが付いているので焦点距離が自由自在だ。
でそれぞれのパーツを取り付ける・・・。
こんなにしたり、
こんな形や
コレが意外と良いかも・・・。
フルセット。
ストックがやはりプラ製なので心もとないが・・・。
あっ!肝心の撃ち応えなのだが、もちろん「おもちゃ」
カラーリングと相まって充分おもちゃなのだが、思ったより勢い良く飛ぶのでコレは面白い。
実際「撃ち合い」をオフィスで「大のオトナたち」が繰り広げる動画があったが、むむ。
遊びのアイテムとしては「合格」だな・・・。
2008年11月15日
BATESのブーツ
2008.11.14
すっかり忘れていたのだが、11月14日は「埼玉県民の日」だ。
ちょうどオフだったワタシは上野の中田商店さんへようやく入荷した、とホームページにあった、
「BATES-タクティカルブーツDELTA-6 DESERT I.C.S Technology」

と言うモデルを購入しに「一人で遠足」を目論んでいたのだった。
ここのところ、「SATマガジン」「コンバットマガジン」で取り上げられていてよく目にするヤツだが、ココはひとつ手に入れたいなぁ、と思っていたのだが、川越からだとちと時間がかかるため「休みの日」を狙っていたのだった。
しかし、見事に「子供達の休日」と重なった・・・・。
そんなわけで一人で遠足をあきらめ、「みんなで遠足」に切り替えたのだった。(ニヤリっ)
さてさて、上野に行く口実は・・・・
はた、と思いつく。
そうだっ!「国立科学博物館」へ行っちゃえば良いのだぁ~!(笑)
既に数回出かけているのだが、中は流石に一度で見終わることができないほどの「森羅万象」が詰まっているため、子供達は夢中で見て回る。
しかもところどころに長いすが置いてあり、オトナは座っていられる。(ココ、重要でしょ??)
実際はオトナもいろいろ見ちゃうので(ブログのネタ探し?)あまり座っていないけど・・・。
そそ、国立だけに(?)子供は「ダーター(無料)」♪スゴイ。
・・・ここまで書いて思い出した。
ワタシが小学校6年生のとき、その当時遊んでいた友人達数人と大田区から自転車を漕いで行ったっけ・・・。
入り口でお金(入館料)は・・・?
と見渡して、「無料」なのを発見、なんだかうんと得した気分になったのだった。(懐)
それはさておき、なんだか道路が混んでいて、上野公園近くの駐車場に着いたのは考えていたよりもちょっと遅め。
そこでカミさんに子供達をまかせ、ワタシだけ「中田商店さん」へ急ぎ足。
「ゆっくり見てくれば・・・?」
とも言われたがそうも行かぬ・・・。

さてさて、お店で見せてもらう。
サイズは普段25.5cmなのだが、7EWを試着させてもらった・・・。
ん、?ちょっとタイトなかんじだな。
ひとつ上、8EW(26.5~27cm)を試着。
ちょっと厚めの靴下を履く機会もあるだろうから、とこちらを選択した。
やはり靴は試着が必要だな。
気がせいていたので失念していたのだがお店の人は念のため両足の試着を、と勧めてくれた。
流石だなぁ。
紙袋に箱を入れつつ、当然のようにサービスです、となにやら入れてくれる・・・?

おや?
それは「セーター」じゃないですか・・・?!(それをただで呉れちゃうのですかぁ・・・。流石アメ横だ・・・)

ありがたく頂戴し、さらに大きくなった荷物を持ち、一度車を停めた駐車場に戻る・・・。
だってこれからいよいよ「ミッション=博物館めぐり」開始なのだもの。
ミリタリーブログなので「博物館」めぐりは割愛~。
ああ、でもひとつだけ・・・。
いま、特別展で別に入場料がかかるが、「菌類の不思議」展をやっている。
ちょっと面白いですぞ~。


ウチに帰り着いてとりあえずセッティング。
ICS=(インディビジュアル コンフォート システム)のリングをまわして室内だが履いてみた。

かかとが分厚いため少し浮いた感じだが、思っていたよりうんと軽く、何だか「良さ気」だ・・・。
明日仕事に履いて行ったたろ~♪
履き心地はまた今度に・・・。
すっかり忘れていたのだが、11月14日は「埼玉県民の日」だ。
ちょうどオフだったワタシは上野の中田商店さんへようやく入荷した、とホームページにあった、
「BATES-タクティカルブーツDELTA-6 DESERT I.C.S Technology」
と言うモデルを購入しに「一人で遠足」を目論んでいたのだった。
ここのところ、「SATマガジン」「コンバットマガジン」で取り上げられていてよく目にするヤツだが、ココはひとつ手に入れたいなぁ、と思っていたのだが、川越からだとちと時間がかかるため「休みの日」を狙っていたのだった。
しかし、見事に「子供達の休日」と重なった・・・・。
そんなわけで一人で遠足をあきらめ、「みんなで遠足」に切り替えたのだった。(ニヤリっ)
さてさて、上野に行く口実は・・・・
はた、と思いつく。
そうだっ!「国立科学博物館」へ行っちゃえば良いのだぁ~!(笑)
既に数回出かけているのだが、中は流石に一度で見終わることができないほどの「森羅万象」が詰まっているため、子供達は夢中で見て回る。
しかもところどころに長いすが置いてあり、オトナは座っていられる。(ココ、重要でしょ??)
実際はオトナもいろいろ見ちゃうので(ブログのネタ探し?)あまり座っていないけど・・・。
そそ、国立だけに(?)子供は「ダーター(無料)」♪スゴイ。
・・・ここまで書いて思い出した。
ワタシが小学校6年生のとき、その当時遊んでいた友人達数人と大田区から自転車を漕いで行ったっけ・・・。
入り口でお金(入館料)は・・・?
と見渡して、「無料」なのを発見、なんだかうんと得した気分になったのだった。(懐)
それはさておき、なんだか道路が混んでいて、上野公園近くの駐車場に着いたのは考えていたよりもちょっと遅め。
そこでカミさんに子供達をまかせ、ワタシだけ「中田商店さん」へ急ぎ足。
「ゆっくり見てくれば・・・?」
とも言われたがそうも行かぬ・・・。
さてさて、お店で見せてもらう。
サイズは普段25.5cmなのだが、7EWを試着させてもらった・・・。
ん、?ちょっとタイトなかんじだな。
ひとつ上、8EW(26.5~27cm)を試着。
ちょっと厚めの靴下を履く機会もあるだろうから、とこちらを選択した。
やはり靴は試着が必要だな。
気がせいていたので失念していたのだがお店の人は念のため両足の試着を、と勧めてくれた。
流石だなぁ。
紙袋に箱を入れつつ、当然のようにサービスです、となにやら入れてくれる・・・?
おや?
それは「セーター」じゃないですか・・・?!(それをただで呉れちゃうのですかぁ・・・。流石アメ横だ・・・)
ありがたく頂戴し、さらに大きくなった荷物を持ち、一度車を停めた駐車場に戻る・・・。
だってこれからいよいよ「ミッション=博物館めぐり」開始なのだもの。
ミリタリーブログなので「博物館」めぐりは割愛~。
ああ、でもひとつだけ・・・。
いま、特別展で別に入場料がかかるが、「菌類の不思議」展をやっている。
ちょっと面白いですぞ~。


ウチに帰り着いてとりあえずセッティング。
ICS=(インディビジュアル コンフォート システム)のリングをまわして室内だが履いてみた。
かかとが分厚いため少し浮いた感じだが、思っていたよりうんと軽く、何だか「良さ気」だ・・・。
明日仕事に履いて行ったたろ~♪
履き心地はまた今度に・・・。
2008年11月10日
ガナーパッチ正規ロッド
2008.11.10
ネタが新鮮なうちに・・・
「GUNNER」さんからのお届けモノ。
抽選の「正規ロッド」パッチが届いたのだ~。

おお、当たったのねぇ。(嬉)
きっと日ごろの行いが良いのだ(ホントか?)

早速家族に自慢~。
「ホレホレ、今度は正規ロッドのが当たったよ~、すごいダロ?」
「ふ~ん」
反応殆んどなし・・・・・。
良いんだ。(ガックシ)
パッチを並べて写真を撮ってみる・・・。

あれれ、よく見ないとどっちがどっちだか・・・?
ぱっと見た目の間違いは分からないなぁ。
さてさて、どっちがどっちでしょうか・・・?
クイズができそうだ。
こっちが「レアパッチ」(ミスをレアに言い換えてみました・・・(笑))

それはそうと、今日は鬼籍に入った「弟」の誕生日だった。
ZIPPOを拾われた方、火を灯してやってくださいな。
お願いいたします。
ネタが新鮮なうちに・・・
「GUNNER」さんからのお届けモノ。
抽選の「正規ロッド」パッチが届いたのだ~。
おお、当たったのねぇ。(嬉)
きっと日ごろの行いが良いのだ(ホントか?)
早速家族に自慢~。
「ホレホレ、今度は正規ロッドのが当たったよ~、すごいダロ?」
「ふ~ん」
反応殆んどなし・・・・・。
良いんだ。(ガックシ)
パッチを並べて写真を撮ってみる・・・。
あれれ、よく見ないとどっちがどっちだか・・・?
ぱっと見た目の間違いは分からないなぁ。
さてさて、どっちがどっちでしょうか・・・?
クイズができそうだ。
こっちが「レアパッチ」(ミスをレアに言い換えてみました・・・(笑))
それはそうと、今日は鬼籍に入った「弟」の誕生日だった。
ZIPPOを拾われた方、火を灯してやってくださいな。
お願いいたします。
Posted by ザラマンダー at
23:59
│Comments(2)
2008年11月10日
フラッシュライト
2008.11.09
ここのところ、なんだかお届けモノが集中しちゃってドキドキなのだ・・・。
しかもタイミングが仕事の都合で帰宅が遅くなるときで「家族」に頼んで代わりに受け取ってもらうので「金額」もバレバレ・・・。
そんな中、待っていたものが「イーギアーズ」さんからのお届けものだ。
フェニックスライト「TK10(Q5)」オリーブと言うものだ。


以前「やっぱりシュアファイアがスゴイけど・・・」と言う内容の記事を書いたのだが、
やっぱり「真っ直ぐ見られない」ワタシの性格ゆえ、
違うメイカーのものを試したくなっちゃうのだ・・・。
そんなわけでイーギアーズさんにご訪問いただくと「スペック」はご覧いただけるとして、コレはすごい。

ターボモードで225ルーメン。おそらくこのサイズのフラッシュライトでは「最高に明るい」と言っても良いのではないだろうか。
それでお値段もかなりお得な金額だ。
テールエンドスイッチ部分もゴツイ印象だが誤操作なしで押しやすい。

高輝度LEDを使っているので青白いビームがサァーっと伸びる。収束性も充分。
「タクティカル」と言うのもライトの外観の雰囲気だけじゃぁナイ。
ヘッド部分を少しひねるとゼネラルモードとなり明らかに暗くなるのだがそれでも「60ルーメン」ある。
会社の「射場」で真っ暗な中試したが、コレでも明るすぎる(苦笑)
普通に「懐中電灯」として使うには少し明るすぎかも・・・。
ライトを消すと自分の目が「暗順応」するのに時間がかかるくらいだ・・・。
ナイロン製のケイスも付属、携帯しやすいようにとクリップも取り付けたが、「タクティカルグリップリング」との併用は使いづらいかも。

下にひいた「迷彩ガラ」すごいでしょ~?これは「コメリ(ホームセンター)迷彩」なのだっ(笑)

普段使いにはこちらの方がお勧めかも。

LEDレンザーT7タクティカル。
やはりテールエンドスイッチでスリーステージスイッチ、(167、20ルーメン、ともう一段中間くらいの明るさに押すたびに切り替わる)
それに照射範囲(フォーカス)をヘッド部分をスライドさせて調節することができるのだ。

しかもアルカリ単4電池4本でこの明るさ。コストパフォーマンスも良い。
お得だと思いますぜ~。
並べて撮ってみた・・・。

・・・でやっぱりいろいろ買っちゃうけど、我慢して「1本を選ぶ」のができないんだなぁ・・・・。(苦笑)
ここのところ、なんだかお届けモノが集中しちゃってドキドキなのだ・・・。
しかもタイミングが仕事の都合で帰宅が遅くなるときで「家族」に頼んで代わりに受け取ってもらうので「金額」もバレバレ・・・。
そんな中、待っていたものが「イーギアーズ」さんからのお届けものだ。
フェニックスライト「TK10(Q5)」オリーブと言うものだ。
以前「やっぱりシュアファイアがスゴイけど・・・」と言う内容の記事を書いたのだが、
やっぱり「真っ直ぐ見られない」ワタシの性格ゆえ、
違うメイカーのものを試したくなっちゃうのだ・・・。
そんなわけでイーギアーズさんにご訪問いただくと「スペック」はご覧いただけるとして、コレはすごい。
ターボモードで225ルーメン。おそらくこのサイズのフラッシュライトでは「最高に明るい」と言っても良いのではないだろうか。
それでお値段もかなりお得な金額だ。
テールエンドスイッチ部分もゴツイ印象だが誤操作なしで押しやすい。
高輝度LEDを使っているので青白いビームがサァーっと伸びる。収束性も充分。
「タクティカル」と言うのもライトの外観の雰囲気だけじゃぁナイ。
ヘッド部分を少しひねるとゼネラルモードとなり明らかに暗くなるのだがそれでも「60ルーメン」ある。
会社の「射場」で真っ暗な中試したが、コレでも明るすぎる(苦笑)
普通に「懐中電灯」として使うには少し明るすぎかも・・・。
ライトを消すと自分の目が「暗順応」するのに時間がかかるくらいだ・・・。
ナイロン製のケイスも付属、携帯しやすいようにとクリップも取り付けたが、「タクティカルグリップリング」との併用は使いづらいかも。
下にひいた「迷彩ガラ」すごいでしょ~?これは「コメリ(ホームセンター)迷彩」なのだっ(笑)
普段使いにはこちらの方がお勧めかも。
LEDレンザーT7タクティカル。
やはりテールエンドスイッチでスリーステージスイッチ、(167、20ルーメン、ともう一段中間くらいの明るさに押すたびに切り替わる)
それに照射範囲(フォーカス)をヘッド部分をスライドさせて調節することができるのだ。
しかもアルカリ単4電池4本でこの明るさ。コストパフォーマンスも良い。
お得だと思いますぜ~。
並べて撮ってみた・・・。
・・・でやっぱりいろいろ買っちゃうけど、我慢して「1本を選ぶ」のができないんだなぁ・・・・。(苦笑)
2008年11月07日
入間航空祭のお土産
2008.11.06
もうと~っても良い時間なのでちょこっとだけ。
ヒトが多くてくたびれちゃったので、お土産屋さんが並んでいるところもササッとみるだけ、にしたのだがちょっと良いものを見つけたので購入。

支援してますよ~のリングだ。
募金をするとその代わりに「リング」をくれると言うヤツで、これは「航空自衛隊」の「ブルーリング」というものだ。
リングには
「Wings of Peace」と文字が入っていて反対側には「一枚の羽」のイラストが描かれている。

Wings of Peace: イラクに派遣されている航空自衛隊のC-130H輸送機は現地では「Bluebird of Hapiness」(=幸福の青い鳥)と呼ばれているそうなのだ。
航空自衛隊は日本の代表としてイラクの人道復興支援のために派遣されており、イラクの人々の平和と安定を願って「平和の翼」として活動しているのだ・・・。
水色のリングの意味は現在イラクで活躍しているC-130H輸送機の色であることと航空自衛隊のイメージカラーが水色なのだそうだ。
羽の意味はリストバンドを装着する人が増えることで一枚の羽が大きな翼(Wing)となって復興支援のための大きな力になることをイメージしたものだ。

というわけで微力ながらワタシも協力したいなぁ、と思い購入したのだった。
アメリカも新しく「大統領」が決まり小浜市(違)オバマ氏の要請でよりいっそう「日本」の国際的な「出番」が増えそうな今後、現場に赴く「隊員さん」達に「感謝」と「無事を願って」応援せねばいけないなぁ、とワタシは思うのでした。
もうと~っても良い時間なのでちょこっとだけ。
ヒトが多くてくたびれちゃったので、お土産屋さんが並んでいるところもササッとみるだけ、にしたのだがちょっと良いものを見つけたので購入。
支援してますよ~のリングだ。
募金をするとその代わりに「リング」をくれると言うヤツで、これは「航空自衛隊」の「ブルーリング」というものだ。
リングには
「Wings of Peace」と文字が入っていて反対側には「一枚の羽」のイラストが描かれている。
Wings of Peace: イラクに派遣されている航空自衛隊のC-130H輸送機は現地では「Bluebird of Hapiness」(=幸福の青い鳥)と呼ばれているそうなのだ。
航空自衛隊は日本の代表としてイラクの人道復興支援のために派遣されており、イラクの人々の平和と安定を願って「平和の翼」として活動しているのだ・・・。
水色のリングの意味は現在イラクで活躍しているC-130H輸送機の色であることと航空自衛隊のイメージカラーが水色なのだそうだ。
羽の意味はリストバンドを装着する人が増えることで一枚の羽が大きな翼(Wing)となって復興支援のための大きな力になることをイメージしたものだ。
というわけで微力ながらワタシも協力したいなぁ、と思い購入したのだった。
アメリカも新しく「大統領」が決まり
Posted by ザラマンダー at
01:51
│Comments(0)
2008年11月03日
入間航空祭
2008.11.03
比較的近いところに住んでいるにもかかわらず、一度も行った事がなかった「入間基地」
今年は月曜日と祭日が重なった為、出かけることにした。
デッパツはのんびりでかけちゃったのでお昼ごろ。
特に目指すものはなかったのでゆっくりで良いのだ。(ホントか?)
駅までクルマで行ってコインパーキングへ。
そのまま数駅電車に乗る。
そこから徒歩。
少し歩き北門へ到着~。

ちょうど「ブルーインパルス」の飛行が始まった頃・・・。
ホームページからスケジュールをダウンロードしておいたのだが、小学生連れ故時間が読めぬ。
いろいろ情報を仕入れていたのだが「人間(ニンゲン)基地祭」と言われるほど混むのだそうだ・・・。
・・・確かに。
身動きできぬほどの中で空を見上げると・・・
ブルーインパルスの各機が飛び回っている。
おお、凄いなぁ~

娘を肩車しつつ、簡単なデジタルカメラを使っているゆえ、とてもじゃぁないが「写らない」のだ。(苦笑)
すぐ見るだけ~、に切り替えた。

ハートマークにキューピッドの矢。
曇り空なので「スモーク」も微妙な感じだなぁ。
直接見るともっとしっかり見えたのだが・・・。
とにかくヒトが多く展示してある飛行機に近づけない。



着陸した「ブルーインパルス」達。
放送で各機のパイロットを紹介していたが良く聞き取れなかった。
携帯電話のカメラでも撮ってみた。


鬼太郎と一反もめんのマーク?


なんだかこの機体の色、かっちょ良かったのだ。


あまり前の方に出られなかった。
この機体の近くがいっぱいだったなぁ・・・。
恥ずかしながら、まるで分かりませぬ。
子供達がくたびれちゃったので早々に帰宅の方向へ・・・。
ホントは「RTB(リターントゥベース)」のときのフライトが面白いのだそうだが、しゃぁない。
またの機会にしよう。
比較的近いところに住んでいるにもかかわらず、一度も行った事がなかった「入間基地」
今年は月曜日と祭日が重なった為、出かけることにした。
デッパツはのんびりでかけちゃったのでお昼ごろ。
特に目指すものはなかったのでゆっくりで良いのだ。(ホントか?)
駅までクルマで行ってコインパーキングへ。
そのまま数駅電車に乗る。
そこから徒歩。
少し歩き北門へ到着~。

ちょうど「ブルーインパルス」の飛行が始まった頃・・・。
ホームページからスケジュールをダウンロードしておいたのだが、小学生連れ故時間が読めぬ。
いろいろ情報を仕入れていたのだが「人間(ニンゲン)基地祭」と言われるほど混むのだそうだ・・・。
・・・確かに。
身動きできぬほどの中で空を見上げると・・・
ブルーインパルスの各機が飛び回っている。
おお、凄いなぁ~

娘を肩車しつつ、簡単なデジタルカメラを使っているゆえ、とてもじゃぁないが「写らない」のだ。(苦笑)
すぐ見るだけ~、に切り替えた。

ハートマークにキューピッドの矢。
曇り空なので「スモーク」も微妙な感じだなぁ。
直接見るともっとしっかり見えたのだが・・・。
とにかくヒトが多く展示してある飛行機に近づけない。

着陸した「ブルーインパルス」達。
放送で各機のパイロットを紹介していたが良く聞き取れなかった。
携帯電話のカメラでも撮ってみた。


鬼太郎と一反もめんのマーク?

なんだかこの機体の色、かっちょ良かったのだ。


あまり前の方に出られなかった。
この機体の近くがいっぱいだったなぁ・・・。
恥ずかしながら、まるで分かりませぬ。
子供達がくたびれちゃったので早々に帰宅の方向へ・・・。
ホントは「RTB(リターントゥベース)」のときのフライトが面白いのだそうだが、しゃぁない。
またの機会にしよう。
Posted by ザラマンダー at
21:10
│Comments(2)