2015年02月24日
今年も毎度の記事です。
2015.02.24
今年もこの記事ですが、
年に一度なので、ご勘弁を。
13年前の今日、ワタシの「弟」が突然鬼籍に入ったのだ。
彼の形見として持っていた彼の愛車でもあった「ランドクルーザー」のジッポをイベント会場「ブラックホール」で無くしてしまったのだった。
ちょうど彼に「ジッポ」をプレゼントしてくれたK上氏が同じものを自分用に持っていたのを私にプレゼントしてくれたものを代わりに持っているがこちらももうずいぶん使ったので、良い雰囲気だよ。
ジッポをなくしてから相当経つのでもう出てはこないのだろうけど拾われた方、今年も今日は火を灯してやってください。
なんだか写真がアップできないぞ・・・。
今年もこの記事ですが、
年に一度なので、ご勘弁を。
13年前の今日、ワタシの「弟」が突然鬼籍に入ったのだ。
彼の形見として持っていた彼の愛車でもあった「ランドクルーザー」のジッポをイベント会場「ブラックホール」で無くしてしまったのだった。
ちょうど彼に「ジッポ」をプレゼントしてくれたK上氏が同じものを自分用に持っていたのを私にプレゼントしてくれたものを代わりに持っているがこちらももうずいぶん使ったので、良い雰囲気だよ。
ジッポをなくしてから相当経つのでもう出てはこないのだろうけど拾われた方、今年も今日は火を灯してやってください。
なんだか写真がアップできないぞ・・・。
2014年12月31日
今年もありがとうございました~2014
2014.12.31
ことしは里帰りなしで自宅からです~。
ほとんど更新なしの我がブログ、足をお運びいただいた皆様ありがとうございました。
暫く触っていなかった「エアソフトガン」をつい最近またいじる機会がありまして、また遊んでみようか、という気になっております。
また来年もよろしくお願いします。
ことしは里帰りなしで自宅からです~。
ほとんど更新なしの我がブログ、足をお運びいただいた皆様ありがとうございました。
暫く触っていなかった「エアソフトガン」をつい最近またいじる機会がありまして、また遊んでみようか、という気になっております。
また来年もよろしくお願いします。
2014年02月24日
毎度の記事です。
2014.02.24
毎年恒例の記事ですが13回目の弟の命日です。
やっぱりこの時期、会社が忙しくブログのアップもままならないのですが、Zippoの写真だけはあげておこうと思います。
拾われた方火を灯してやってください。

大分使い込まれてきました。
最近はちょっと「ハイランダー迷彩」が気になってます。
毎年恒例の記事ですが13回目の弟の命日です。
やっぱりこの時期、会社が忙しくブログのアップもままならないのですが、Zippoの写真だけはあげておこうと思います。
拾われた方火を灯してやってください。

大分使い込まれてきました。
最近はちょっと「ハイランダー迷彩」が気になってます。
2013年12月31日
今年もありがとうございました~、2013
2013.12.31
今年も残り数時間。
さぼり気味の我がブログに今年も足をお運びいただき、感謝です。
さて、来年も開店休業になりがちなブログ、頑張って更新しようと思います。
またよろしくお願いします~。
今年も残り数時間。
さぼり気味の我がブログに今年も足をお運びいただき、感謝です。
さて、来年も開店休業になりがちなブログ、頑張って更新しようと思います。
またよろしくお願いします~。
Posted by ザラマンダー at
20:26
│Comments(0)
2013年11月25日
ミッション、ミリタリーアイテム(?)を使って山歩きせよ?(タフプロダクツ社、黒マリーン)
2013.11.24
ええと、ミッションは11.18だ。
当日の記事は楽天のブログは写真がいっぱいになっちゃったので、FC2に同様の記事をアップしているのだが、折角「ミリタリーブログ」なので、こちらは若干の変化球だ。
「会社の余暇活動」の山登りに使用したアイテムの中に「ミリタリー仕様」のものをさりげなく紛れ込ませちゃおう、というわけで、事前に打ち合わせしたチーム「ゼロフォース」メンバーは、「教官帽」と「助教帽」をそれぞれ被って集合したのだった。
ほかにも使用したアイテムもあるが残念ながら写真の撮り忘れ~。
まぁ、ワタシのバックパックが一番使いたかったところなのだから良いのだ。
タフプロダクツ社製の黒マリーンだ。

3デイズバックゆえに高尾山の山歩き程度なら十分。
今回は会社の人たちの山歩きなので、あんまりミリタリー色を強くしたくなかったのでちょうど良い。
フロント部分は「パーゴワークス」社製「パスファインダーL」
コンパクトデジタルカメラ、小さな給水ボトルなど、バックパックを下ろさなくとも取り出せるようにしたのですこぶる使い勝手がよい。
頂上で寛げるように、と黒マリーンの底の部分には「ヘリノックス」
これにもミリタリーモデルがあるが、あえて普通のモデル。
ちょっと嵩張るが黒マリーンの底部分には長いベルトが付けられるようになっているので、括り付けて担ぎ上げるのは苦にならない。
足元は
「ダナー」社、「コンバットハイカー」だ。
いつもの「BATES」とどう違うかちょっとお試し。
さほどの違いはなかったが、ダナーの方が重かったのかな。
トレッキングポールを使うのには、
「メカニクスウエア社」製「ベント」
手のひら部分にパンチ加工があり、蒸れずに快適。

もひとつ~。
ファントムさんの「山岳師団」のところでみた、
「センデロ・ルミノソ」
別名「神様のおしっこ」
ちょっとアレンジして混合溶液の比率が違うのだ。
ポカリスエットにレッドブルを加えた、なんとも効き目がありそうな飲料だ。
レッドブル本社も認めた、(らしい?)ノンアルコールカクテル。
色からして「うわわ~」と思うでしょ~?
案外、「イケます」ぞ~!
一日かけてチビチビ飲みながら歩くとよいのだそうだが・・・
グビグビいきました~。

山頂ではお約束の「三角点」。
平日とはいえ、いっぱいの人出なので、もうちょっと奥へ。

おお、教官さまと助教さまだ。
あ、ワタシもか。
こちらの帽子は以前アップした、・・・・
って調べたら思いのほか時間がかかっちゃった。
http://zeroforce.militaryblog.jp/e75896.html
2009年の記事でした。
4年も前なのに、PXサイトーさんの「レプリカ」は相当しっかりしている。
コテンパンに使い倒しているつもりなのにほつれややぶれもない。
ううむ、やはり「大陸」製のものとは違うのだ。
ええと、ミッションは11.18だ。
当日の記事は楽天のブログは写真がいっぱいになっちゃったので、FC2に同様の記事をアップしているのだが、折角「ミリタリーブログ」なので、こちらは若干の変化球だ。
「会社の余暇活動」の山登りに使用したアイテムの中に「ミリタリー仕様」のものをさりげなく紛れ込ませちゃおう、というわけで、事前に打ち合わせしたチーム「ゼロフォース」メンバーは、「教官帽」と「助教帽」をそれぞれ被って集合したのだった。
ほかにも使用したアイテムもあるが残念ながら写真の撮り忘れ~。
まぁ、ワタシのバックパックが一番使いたかったところなのだから良いのだ。
タフプロダクツ社製の黒マリーンだ。

3デイズバックゆえに高尾山の山歩き程度なら十分。
今回は会社の人たちの山歩きなので、あんまりミリタリー色を強くしたくなかったのでちょうど良い。
フロント部分は「パーゴワークス」社製「パスファインダーL」
コンパクトデジタルカメラ、小さな給水ボトルなど、バックパックを下ろさなくとも取り出せるようにしたのですこぶる使い勝手がよい。
頂上で寛げるように、と黒マリーンの底の部分には「ヘリノックス」
これにもミリタリーモデルがあるが、あえて普通のモデル。
ちょっと嵩張るが黒マリーンの底部分には長いベルトが付けられるようになっているので、括り付けて担ぎ上げるのは苦にならない。
足元は
「ダナー」社、「コンバットハイカー」だ。
いつもの「BATES」とどう違うかちょっとお試し。
さほどの違いはなかったが、ダナーの方が重かったのかな。
トレッキングポールを使うのには、
「メカニクスウエア社」製「ベント」
手のひら部分にパンチ加工があり、蒸れずに快適。

もひとつ~。
ファントムさんの「山岳師団」のところでみた、
「センデロ・ルミノソ」
別名「神様のおしっこ」
ちょっとアレンジして混合溶液の比率が違うのだ。
ポカリスエットにレッドブルを加えた、なんとも効き目がありそうな飲料だ。
レッドブル本社も認めた、(らしい?)ノンアルコールカクテル。
色からして「うわわ~」と思うでしょ~?
案外、「イケます」ぞ~!
一日かけてチビチビ飲みながら歩くとよいのだそうだが・・・
グビグビいきました~。

山頂ではお約束の「三角点」。
平日とはいえ、いっぱいの人出なので、もうちょっと奥へ。

おお、教官さまと助教さまだ。
あ、ワタシもか。
こちらの帽子は以前アップした、・・・・
って調べたら思いのほか時間がかかっちゃった。
http://zeroforce.militaryblog.jp/e75896.html
2009年の記事でした。
4年も前なのに、PXサイトーさんの「レプリカ」は相当しっかりしている。
コテンパンに使い倒しているつもりなのにほつれややぶれもない。
ううむ、やはり「大陸」製のものとは違うのだ。
Posted by ザラマンダー at
00:12
│Comments(0)
2013年03月04日
迷惑メールが来たっ!細上商事
2013.03.04
携帯電話のメールに久々に来たぞ~、の詐欺師。
今回は有限会社細上商事だ。
早速受信拒否をしたら、別のアドレスからすぐに次のメールが。
なかなかやるなぁ。
晒しておきますので参考になさってください。
これ以下は私の携帯電話に来た詐欺師、細上商事なる会社?のメール
クリックできないと思いますが見るだけにしておいてください。
●と私のメールアドレスのところは変更してあります。
===========================================
本メールはお客様の登録データ削除用のご案内になります。※任意※
▼ご登録データ即削除▼
●ttp://e3853.o30vbe0j930.net/wxp/?vu=31220071243a54b3&mop=122&bci1jNrz
▼ご登録情報▼
お客様ID:WC31220071
アドレス:ここは内緒よん@ezweb.ne.jp
携帯番号:0n0-kHtv-Want(暗号化済)
識別番号:n4917-5101(暗号化済)
※今後当 サ イ ト のご利用がない場合下記より無料退会処理を行う事が可能です。
▼退会、配信停止処理▼
●ttp://e3853.o30vbe0j930.net/wxp/?vu=31220071243a54b3&mop=9&bci1jNrz
上記URLから後払いが発生することは御座いません。
※当 サ イ ト サービスをご利用の際は、必ず当 サ イ ト 利用規約及び重要事項を確認し理解したうえで操作をお願い致します。
■□メニュー□■
▼新着メッセージBOX▼
●ttp://e3853.o30vbe0j930.net/rmg.php?vu=31220071243a54b3&act=nw
━━━━━━━━
+.▼問合窓口▼.+
●ttp://e3853.o30vbe0j930.net/wxp/?vu=31220071243a54b3&mop=3&bci1jNrz
━━━━━━━━
+.▼ログイン▼.+
●ttp://e3853.o30vbe0j930.net/menu.php?vu=31220071243a54b3
【2013 03/0407:07】
有 W 1
限 i 8
会 n 歳
社 t 未
e 満
事 r の
細 利
上 C 用
商 務 h は
事 a 禁
n 止
局 c 。
e========================================
そして、拒否をしたあとにすぐ来たのが、こちら。
これも●で変更してありますがわざわざご覧に行かれませぬように。
========================================
最後まで必ずご確認下さい。
■ご登録情況■
【仮正会員】段階であり、まだ完全本登録が完了していない状態です。※継続して今後、当サイトをご利用される場合には下記◆会員メニュー◆よりご利用頂けます。放置の場合は完全正会員希望と認知させて頂きます。
今後当サイトをご利用する予定がない場合はお手数ですが、規定の方法により退会処理申請を行って下さい。
【退会方法記載】
●ttp://ofmy1.w9gneq9wmkq.net/wxp/?vu=31220071243a54b3&mop=9&M00BK2LO
□確認事項□
※当サイトサービスをご利用の際は、必ず当サイト利用規約及び重要事項を確認し理解したうえで操作をお願い致します。
今後当サイトをご利用する予定がない場合はお手数ですが、規定の方法により退会処理申請を行って下さい。
【退会方法記載】
●ttp://ofmy1.w9gneq9wmkq.net/wxp/?vu=31220071243a54b3&mop=9&M00BK2LO
※継続して今後、当サイトをご利用される場合には下記会員メニューよりご利用頂けます。
【登録抹消方法】
●ttp://ofmy1.w9gneq9wmkq.net/wxp/?vu=31220071243a54b3&mop=114&M00BK2LO
━━━━━━━━
◆会員メニュー◆
●ttp://ofmy1.w9gneq9wmkq.net/menu.php?vu=31220071243a54b3
━━━━━━━━
◆お問合せ◆
●ttp://ofmy1.w9gneq9wmkq.net/wxp/?vu=31220071243a54b3&mop=3&M00BK2LO
━━━━━━━━
W
i 有
十 n 限
八 t 会
歳 e 社
未 r
満 細
事 C 上
利 h 商
用 務 a 事
禁 n
止 局 c
e
だそうです。
ああ、時間がもったいない。.
ったく、ぶっとばすぞ~
携帯電話のメールに久々に来たぞ~、の詐欺師。
今回は有限会社細上商事だ。
早速受信拒否をしたら、別のアドレスからすぐに次のメールが。
なかなかやるなぁ。
晒しておきますので参考になさってください。
これ以下は私の携帯電話に来た詐欺師、細上商事なる会社?のメール
クリックできないと思いますが見るだけにしておいてください。
●と私のメールアドレスのところは変更してあります。
===========================================
本メールはお客様の登録データ削除用のご案内になります。※任意※
▼ご登録データ即削除▼
●ttp://e3853.o30vbe0j930.net/wxp/?vu=31220071243a54b3&mop=122&bci1jNrz
▼ご登録情報▼
お客様ID:WC31220071
アドレス:ここは内緒よん@ezweb.ne.jp
携帯番号:0n0-kHtv-Want(暗号化済)
識別番号:n4917-5101(暗号化済)
※今後当 サ イ ト のご利用がない場合下記より無料退会処理を行う事が可能です。
▼退会、配信停止処理▼
●ttp://e3853.o30vbe0j930.net/wxp/?vu=31220071243a54b3&mop=9&bci1jNrz
上記URLから後払いが発生することは御座いません。
※当 サ イ ト サービスをご利用の際は、必ず当 サ イ ト 利用規約及び重要事項を確認し理解したうえで操作をお願い致します。
■□メニュー□■
▼新着メッセージBOX▼
●ttp://e3853.o30vbe0j930.net/rmg.php?vu=31220071243a54b3&act=nw
━━━━━━━━
+.▼問合窓口▼.+
●ttp://e3853.o30vbe0j930.net/wxp/?vu=31220071243a54b3&mop=3&bci1jNrz
━━━━━━━━
+.▼ログイン▼.+
●ttp://e3853.o30vbe0j930.net/menu.php?vu=31220071243a54b3
【2013 03/0407:07】
有 W 1
限 i 8
会 n 歳
社 t 未
e 満
事 r の
細 利
上 C 用
商 務 h は
事 a 禁
n 止
局 c 。
e========================================
そして、拒否をしたあとにすぐ来たのが、こちら。
これも●で変更してありますがわざわざご覧に行かれませぬように。
========================================
最後まで必ずご確認下さい。
■ご登録情況■
【仮正会員】段階であり、まだ完全本登録が完了していない状態です。※継続して今後、当サイトをご利用される場合には下記◆会員メニュー◆よりご利用頂けます。放置の場合は完全正会員希望と認知させて頂きます。
今後当サイトをご利用する予定がない場合はお手数ですが、規定の方法により退会処理申請を行って下さい。
【退会方法記載】
●ttp://ofmy1.w9gneq9wmkq.net/wxp/?vu=31220071243a54b3&mop=9&M00BK2LO
□確認事項□
※当サイトサービスをご利用の際は、必ず当サイト利用規約及び重要事項を確認し理解したうえで操作をお願い致します。
今後当サイトをご利用する予定がない場合はお手数ですが、規定の方法により退会処理申請を行って下さい。
【退会方法記載】
●ttp://ofmy1.w9gneq9wmkq.net/wxp/?vu=31220071243a54b3&mop=9&M00BK2LO
※継続して今後、当サイトをご利用される場合には下記会員メニューよりご利用頂けます。
【登録抹消方法】
●ttp://ofmy1.w9gneq9wmkq.net/wxp/?vu=31220071243a54b3&mop=114&M00BK2LO
━━━━━━━━
◆会員メニュー◆
●ttp://ofmy1.w9gneq9wmkq.net/menu.php?vu=31220071243a54b3
━━━━━━━━
◆お問合せ◆
●ttp://ofmy1.w9gneq9wmkq.net/wxp/?vu=31220071243a54b3&mop=3&M00BK2LO
━━━━━━━━
W
i 有
十 n 限
八 t 会
歳 e 社
未 r
満 細
事 C 上
利 h 商
用 務 a 事
禁 n
止 局 c
e
だそうです。
ああ、時間がもったいない。.
ったく、ぶっとばすぞ~
Posted by ザラマンダー at
12:28
│Comments(0)
2013年02月24日
毎年のことで恐縮ですが。
2013.02.24
去年の最後に記事(?)をアップしてから、すっかりご無沙汰しておりました。
すでに2月になり、2月後半ですなぁ・・・。
今年も無事にこの日が終わろうとしております。
私にとって弟が鬼籍に入ったこの日はやっぱり今だになんだか感慨深い日なのだなぁ。
今年は寒い日が続き、まだ「梅の花」もちらほらとしか咲いていないのだった。
日曜日の今日、彼がなくなった日もちょうど日曜日だった。
何年かで一周するであろう、同じ週巡りだ。
あの日、会社が終わり、「サバイバルゲーム」をメンバーで数ゲームして帰途についた矢先に父親から携帯電話に一報が入ったのだった。
それからの数日は、どのように過ごしたのかは、すっかり夢のようで覚えていないのだった。
なくしたジッポは相変わらず消息不明。
積極的には探していないので仕方がないのだが、拾った方、せめて火を灯してやってください。
K上氏から送られた同じジッポは肌身離さず持っており、大分年季が入ってきました。

携帯電話のカメラ機能で撮ってみたものです。

同じものをお見かけの方、拾われた方、ご一報いただけたら幸いです。

去年の最後に記事(?)をアップしてから、すっかりご無沙汰しておりました。
すでに2月になり、2月後半ですなぁ・・・。
今年も無事にこの日が終わろうとしております。
私にとって弟が鬼籍に入ったこの日はやっぱり今だになんだか感慨深い日なのだなぁ。
今年は寒い日が続き、まだ「梅の花」もちらほらとしか咲いていないのだった。
日曜日の今日、彼がなくなった日もちょうど日曜日だった。
何年かで一周するであろう、同じ週巡りだ。
あの日、会社が終わり、「サバイバルゲーム」をメンバーで数ゲームして帰途についた矢先に父親から携帯電話に一報が入ったのだった。
それからの数日は、どのように過ごしたのかは、すっかり夢のようで覚えていないのだった。
なくしたジッポは相変わらず消息不明。
積極的には探していないので仕方がないのだが、拾った方、せめて火を灯してやってください。
K上氏から送られた同じジッポは肌身離さず持っており、大分年季が入ってきました。
携帯電話のカメラ機能で撮ってみたものです。
同じものをお見かけの方、拾われた方、ご一報いただけたら幸いです。
2012年12月31日
今年もありがとうございました~、2012
2012.12.31
さてさて、さぼり気味の我がブログ、ネタはそこそこあるのですが
なんだか「写真」を撮って編集して~記事を書いてアップ、というのがなかなか出来ずに歯がゆい思いをしておりました。
来年こそは、と頑張ろうと思います。
また来年もよろしくお願いします。
さてさて、さぼり気味の我がブログ、ネタはそこそこあるのですが
なんだか「写真」を撮って編集して~記事を書いてアップ、というのがなかなか出来ずに歯がゆい思いをしておりました。
来年こそは、と頑張ろうと思います。
また来年もよろしくお願いします。
2012年11月12日
いまさらだが、入間基地航空祭
2012.11.12
さる、11月03日、入間基地で航空祭が行われた。
ちょっと日が経っているが、ちょうどオフで出かけてきたので、ちょっとアップ。
入間基地はワタシの住んでいる川越から、電車で数駅なのだ。
今年の基地のお祭り、横田も入間もどちらもちょうど「当たり」(お休みと重なった)だったので
「コレは行かねばならぬ~。」
と、なんだか基地めぐりした記事ばっかり。
なかなか普段中に入れないものねぇ、こういう時じゃないと。
今回入間基地は一人で出かけた。
子供たちはそれぞれ部活やら、予定やら。
ん~、入間基地はねぇ、別名「人間(ニンゲン)基地」って言われるくらい混むからね、一人のほうがホイホイっと回れるから良いかな。
ちょっと風邪気味だったので行くのも躊躇われたのだが
「良いやぁ、行ったれぇ!」
と気合を入れて・・・
果たして到着したのはちょうどブルーインパルスたちが「飛行展示」をし始めたときだった。
ほうほう、それであんまり道中混んでいなかったのねぇ。

ありゃ、ちょっとデータが大きかったか。

滑走路ちかくはヒトでいっぱいだ。
管制塔近くの通路付近で空を見上げる・・・。
管制塔あたりのスピーカーからアナウンスが聞こえてくる。

コンパクトデジタルカメラの最大望遠側にズームしてさらにトリミングしたけど、やっぱりレンズの差ですなぁ・・・。





ことしも「バーティカルキューピッド」かっこよかったなぁ。
せっかくだから連続写真(?)で・・・








ブルーの2号機が後で聞くと「バードストライク」で機器の故障が発生、展示飛行は中止になり、ちょっと残念~。
さて、売店にでも、と行くが、もうとぉおっても混雑。
「蛍の光」
も流れ始める・・・
滑走路方面のほうが空いているなぁ~


おお、遠くにブルーたちが~、
と想ったら近くに「T-4」がっ!


をお!後ろ側にも回れるぞ~。


あんまり後姿って見ないアングルだよね~。
空力を考えたボディ、ステキチ~。
さる、11月03日、入間基地で航空祭が行われた。
ちょっと日が経っているが、ちょうどオフで出かけてきたので、ちょっとアップ。
入間基地はワタシの住んでいる川越から、電車で数駅なのだ。
今年の基地のお祭り、横田も入間もどちらもちょうど「当たり」(お休みと重なった)だったので
「コレは行かねばならぬ~。」
と、なんだか基地めぐりした記事ばっかり。
なかなか普段中に入れないものねぇ、こういう時じゃないと。
今回入間基地は一人で出かけた。
子供たちはそれぞれ部活やら、予定やら。
ん~、入間基地はねぇ、別名「人間(ニンゲン)基地」って言われるくらい混むからね、一人のほうがホイホイっと回れるから良いかな。
ちょっと風邪気味だったので行くのも躊躇われたのだが
「良いやぁ、行ったれぇ!」
と気合を入れて・・・
果たして到着したのはちょうどブルーインパルスたちが「飛行展示」をし始めたときだった。
ほうほう、それであんまり道中混んでいなかったのねぇ。
ありゃ、ちょっとデータが大きかったか。
滑走路ちかくはヒトでいっぱいだ。
管制塔近くの通路付近で空を見上げる・・・。
管制塔あたりのスピーカーからアナウンスが聞こえてくる。
コンパクトデジタルカメラの最大望遠側にズームしてさらにトリミングしたけど、やっぱりレンズの差ですなぁ・・・。
ことしも「バーティカルキューピッド」かっこよかったなぁ。
せっかくだから連続写真(?)で・・・
ブルーの2号機が後で聞くと「バードストライク」で機器の故障が発生、展示飛行は中止になり、ちょっと残念~。
さて、売店にでも、と行くが、もうとぉおっても混雑。
「蛍の光」
も流れ始める・・・
滑走路方面のほうが空いているなぁ~
おお、遠くにブルーたちが~、
と想ったら近くに「T-4」がっ!
をお!後ろ側にも回れるぞ~。
あんまり後姿って見ないアングルだよね~。
空力を考えたボディ、ステキチ~。
2012年08月29日
2012年横田基地友好祭
2012.08.29
まったく今更のレポートなのだが、さる8月18.19日に横田基地で行われた「友好祭」に行って来た。
実は恥ずかしながらすっかり忘れていて前日、夜9時に放映された「出没!アド街ック天国」で「福生」の特集、そこで「友好祭」が出てきたのだった。
「おお!そういえば!」
と思いつき、
ちょうどオフだったワタシは家族を誘ってみたのだった。
「アメリカ(法律上は?)行ってみようぜぇ~?」
「ん?・・・なにそれ??」
・・・あまり乗り気でない子供たち。
そりゃそうだよねぇ、親父の趣味に付き合わされるんだから(苦笑)
ただ、カミさんが参加表明。(をお!)
「私は行ったことがないから行く~。」
早速調べると至近の牛浜駅は工事中で大混雑が予想されるとのこと。
以前、やはり友好祭に行ったときにちょうど「ラプター」君が初お目見え(?)でとんでもなく混んでいたのを思い出した。
駅に着いてもホームにヒトが溢れていて降りられないくらいだったのだ。
おおっと、それじゃスマートに一駅ずらして「福生駅」に行っちゃおう、そこからちょっと多めに歩けばよいやぁ、と方針決定。
さて、今年はそんなわけで「福生駅」階段下にはTVで放送された「COCO壱番屋」さんが。
駅前から空を見上げると見事な青空~。
さてさて、16号線を黙々と歩きつつ、ちょっとアメリカ風の町並みを楽しむ・・・予定だったのだが、暑っつ~ぃ!!
ようやく「5番ゲート」が見えてきた。
交差点で信号待ち。
セキュリティのヒトも迷彩を着ているがあんまり見たことない色をしている・・・。
ゲートも綺麗になったようで、順番に並んでセキュリティチェック。

ゲート通過後の写真だ。

日傘の浴衣姿がカミさん、その右側大きなショルダーバッグがドラ娘、その右、Tシャツに飲みかけのペットボトルを持っているのが実験君。
実験君だけ(画面一番右側)チェックに引っかかった。
金属探知機(棒状のもの)で側面を調査、「ポケットのものを出して~」って。
どら娘はでっかいショルダーバッグだったのに何もなし。
きっと、サーヴィスだったのだろう(?)
あんまり暑っいので格納庫に避難。うん、日差しがさえぎられる分ちょっとは違うか・・・
早速ドラ娘、「フロッグホップ」というゲームに挑戦。

数回チャレンジして見事に商品をゲット。
さてさて、外は、というと、と~っても良い天気。

でも、暑すぎるし、なんだかコーフンしているのはトウチャンのみ。(ワタシだ)

展示されている飛行機の翼の下に難民が多数。(笑)

我々も輸送機の翼の下で休憩~。

独特の色の「ゲータレード」を数本購入して水分補給だ。
色の割にはいたって普通の味だったなぁ。
それでもって、ずっと「付き合わせる」のもワルイ気がして、家族を翼の下に残したまま、ワタシだけ出かけることにする。

自衛隊の輸送ヘリ、後部回転翼のマーク、かっちょ良いぞ~。(すまぬ、このくらいの知識しかないので)

ちょっと横を見ると「横田基地の消防署」なのだが、ばっちり「アメリカ」している・・・しょえ~、スゴイ。
地面には「滑走路」らしい「警告」が。普段なら確実に入れないであろう「区域」なのだなぁ。

「AIR MOBILTY COMMAND」と機体にある、機の下へ。なんか映画「アバター」にこういうの、出てこなかったっけ?
青空が夏らしくて素敵~。

そしてっ!!
「ラプター」君だ。

ワタシが以前来たが、時間切れで近くまで行かなかった時と同じあたりにいた。(のかな?)
後ろ側にはいけなかったが、警戒は大してなかったな。

そんな時、大きなジェット音が聞こえた。
周りのヒトがカメラを片手に上空を見上げる・・・。
・・・おお、あれか・・・

上空を大きく旋回してゆく細身の「黒いジェット機」。
後で調べると(Wikipediaだ)、「U-2」という機なのだそう。
へぇぇ。
しかも、韓国の基地から飛来(したそうだよ)、2回ほど上空を通過して、急に機首を上げて加速していった。

一番前で脚立を立て、上ででかいレンズで構えていた彼、頭二つ分くらい高かったので写っちゃったが、

アレだけ大きいレンズだと、どんな写真になるんだろう~?
ワタシは暑いし重いので「コンパクトデジタルカメラ」で、良いっかぁ、に しちゃったのでこういうときはこれで限界だっ。

グイ~ンと高度を上げてゆくの、かっこよかったなぁ。

で自衛隊機(?)F-15や

練習機、T-4、


あとは・・・F-4ファントム・・・
ちょっと歩いて A-10サンダーボルト、

機首の30ミリガトリング砲、

これは有名だから分かる(苦笑)。
一応WEBで調べながら、なのだけど細かい言い方、型式などで違うかもしれないけど、ご勘弁を~。
さて、ぐるっと歩いた後、あまり並ばずに、お昼を手に入れなければ、とスタンド(出店)をいろいろ。
ついでに「モンスターエナジー」を数種購入。
いま、普通にコンビニエンスストアなどでも手に入るが、真ん中の緑色の他、青いの、オレンジのを見かけたので買ってみたのだ。
首尾よく、食べ物、飲み物を手にし、輸送機の翼の下へ。

ドラ娘だけ、残っていたが、カミさんと実験君はふらふら見て回っていたようだ。
BBQスペアリブ、コーンとパン。

これを2パック、あとは帰りに、食事すればよい、としちゃおう・・・。
意外や意外、パンが美味しかった。普段、パンを食べているヒトたちだからなぁ。
コーンも日本のとは違うのかな、昔食べた、ちょっともちっとした食感だ。サクッとしたものではなく、いかにも穀物っぽい感じだ。
さて、肝心のスペアリブは、と言うと・・・
う~ん、アメリカンだね、うましっ!本場(?)の味だよ。
写真にはないけど、食事後に丁度翼の下の日陰にきたアメリカ人の(多分)ファミリーと話をした。
ベビーカーに乗せられてお昼寝中のベイビー。
ちびっ子はかわいいよねぇ。
カミさんが「浴衣」を着ているので「着物」の話題に。
どう違うのか、とか色が綺麗だ、とか。
「ひとりで和装普及会(?)」なカミさん、しっかり説明してる。(笑)
さてさて、アメリカンテイストの食事も体験した(?)し、会場はますます混んで来たし暑いので撤収することに。
時々、日本語のアナウンスで「滑走路の気温は32℃、水分補給と日陰へ、体調が悪くなったらすぐ救護所へ」と繰り返していたのだった。

帰りに、記念写真~、カミさんサングラス付だと・・・
ワタシ、体型だけはすっかり・・・

ゲート付近、

ここだけ見るとまさにアメリカだよな。
そんなわけで、半日家族連れで行ったわけだが、暑かったなぁ。
一番楽しんだのはトウチャンだったのだった。
まったく今更のレポートなのだが、さる8月18.19日に横田基地で行われた「友好祭」に行って来た。
実は恥ずかしながらすっかり忘れていて前日、夜9時に放映された「出没!アド街ック天国」で「福生」の特集、そこで「友好祭」が出てきたのだった。
「おお!そういえば!」
と思いつき、
ちょうどオフだったワタシは家族を誘ってみたのだった。
「アメリカ(法律上は?)行ってみようぜぇ~?」
「ん?・・・なにそれ??」
・・・あまり乗り気でない子供たち。
そりゃそうだよねぇ、親父の趣味に付き合わされるんだから(苦笑)
ただ、カミさんが参加表明。(をお!)
「私は行ったことがないから行く~。」
早速調べると至近の牛浜駅は工事中で大混雑が予想されるとのこと。
以前、やはり友好祭に行ったときにちょうど「ラプター」君が初お目見え(?)でとんでもなく混んでいたのを思い出した。
駅に着いてもホームにヒトが溢れていて降りられないくらいだったのだ。
おおっと、それじゃスマートに一駅ずらして「福生駅」に行っちゃおう、そこからちょっと多めに歩けばよいやぁ、と方針決定。
さて、今年はそんなわけで「福生駅」階段下にはTVで放送された「COCO壱番屋」さんが。
駅前から空を見上げると見事な青空~。
さてさて、16号線を黙々と歩きつつ、ちょっとアメリカ風の町並みを楽しむ・・・予定だったのだが、暑っつ~ぃ!!
ようやく「5番ゲート」が見えてきた。
交差点で信号待ち。
セキュリティのヒトも迷彩を着ているがあんまり見たことない色をしている・・・。
ゲートも綺麗になったようで、順番に並んでセキュリティチェック。
ゲート通過後の写真だ。
日傘の浴衣姿がカミさん、その右側大きなショルダーバッグがドラ娘、その右、Tシャツに飲みかけのペットボトルを持っているのが実験君。
実験君だけ(画面一番右側)チェックに引っかかった。
金属探知機(棒状のもの)で側面を調査、「ポケットのものを出して~」って。
どら娘はでっかいショルダーバッグだったのに何もなし。
きっと、サーヴィスだったのだろう(?)
あんまり暑っいので格納庫に避難。うん、日差しがさえぎられる分ちょっとは違うか・・・
早速ドラ娘、「フロッグホップ」というゲームに挑戦。
数回チャレンジして見事に商品をゲット。
さてさて、外は、というと、と~っても良い天気。
でも、暑すぎるし、なんだかコーフンしているのはトウチャンのみ。(ワタシだ)
展示されている飛行機の翼の下に難民が多数。(笑)
我々も輸送機の翼の下で休憩~。
独特の色の「ゲータレード」を数本購入して水分補給だ。
色の割にはいたって普通の味だったなぁ。
それでもって、ずっと「付き合わせる」のもワルイ気がして、家族を翼の下に残したまま、ワタシだけ出かけることにする。
自衛隊の輸送ヘリ、後部回転翼のマーク、かっちょ良いぞ~。(すまぬ、このくらいの知識しかないので)
ちょっと横を見ると「横田基地の消防署」なのだが、ばっちり「アメリカ」している・・・しょえ~、スゴイ。
地面には「滑走路」らしい「警告」が。普段なら確実に入れないであろう「区域」なのだなぁ。
「AIR MOBILTY COMMAND」と機体にある、機の下へ。なんか映画「アバター」にこういうの、出てこなかったっけ?
青空が夏らしくて素敵~。
そしてっ!!
「ラプター」君だ。
ワタシが以前来たが、時間切れで近くまで行かなかった時と同じあたりにいた。(のかな?)
後ろ側にはいけなかったが、警戒は大してなかったな。
そんな時、大きなジェット音が聞こえた。
周りのヒトがカメラを片手に上空を見上げる・・・。
・・・おお、あれか・・・
上空を大きく旋回してゆく細身の「黒いジェット機」。
後で調べると(Wikipediaだ)、「U-2」という機なのだそう。
へぇぇ。
しかも、韓国の基地から飛来(したそうだよ)、2回ほど上空を通過して、急に機首を上げて加速していった。
一番前で脚立を立て、上ででかいレンズで構えていた彼、頭二つ分くらい高かったので写っちゃったが、
アレだけ大きいレンズだと、どんな写真になるんだろう~?
ワタシは暑いし重いので「コンパクトデジタルカメラ」で、良いっかぁ、に しちゃったのでこういうときはこれで限界だっ。
グイ~ンと高度を上げてゆくの、かっこよかったなぁ。
で自衛隊機(?)F-15や
練習機、T-4、
あとは・・・F-4ファントム・・・
ちょっと歩いて A-10サンダーボルト、
機首の30ミリガトリング砲、
これは有名だから分かる(苦笑)。
一応WEBで調べながら、なのだけど細かい言い方、型式などで違うかもしれないけど、ご勘弁を~。
さて、ぐるっと歩いた後、あまり並ばずに、お昼を手に入れなければ、とスタンド(出店)をいろいろ。
ついでに「モンスターエナジー」を数種購入。
いま、普通にコンビニエンスストアなどでも手に入るが、真ん中の緑色の他、青いの、オレンジのを見かけたので買ってみたのだ。
首尾よく、食べ物、飲み物を手にし、輸送機の翼の下へ。
ドラ娘だけ、残っていたが、カミさんと実験君はふらふら見て回っていたようだ。
BBQスペアリブ、コーンとパン。
これを2パック、あとは帰りに、食事すればよい、としちゃおう・・・。
意外や意外、パンが美味しかった。普段、パンを食べているヒトたちだからなぁ。
コーンも日本のとは違うのかな、昔食べた、ちょっともちっとした食感だ。サクッとしたものではなく、いかにも穀物っぽい感じだ。
さて、肝心のスペアリブは、と言うと・・・
う~ん、アメリカンだね、うましっ!本場(?)の味だよ。
写真にはないけど、食事後に丁度翼の下の日陰にきたアメリカ人の(多分)ファミリーと話をした。
ベビーカーに乗せられてお昼寝中のベイビー。
ちびっ子はかわいいよねぇ。
カミさんが「浴衣」を着ているので「着物」の話題に。
どう違うのか、とか色が綺麗だ、とか。
「ひとりで和装普及会(?)」なカミさん、しっかり説明してる。(笑)
さてさて、アメリカンテイストの食事も体験した(?)し、会場はますます混んで来たし暑いので撤収することに。
時々、日本語のアナウンスで「滑走路の気温は32℃、水分補給と日陰へ、体調が悪くなったらすぐ救護所へ」と繰り返していたのだった。
帰りに、記念写真~、カミさんサングラス付だと・・・
ワタシ、体型だけはすっかり・・・
ゲート付近、
ここだけ見るとまさにアメリカだよな。
そんなわけで、半日家族連れで行ったわけだが、暑かったなぁ。
一番楽しんだのはトウチャンだったのだった。
2012年04月23日
タクレットレフティに取っ手をつけると・・・
2012.04.23
やぁやぁ、4月になって少し余裕があると思いきや、やっぱりちょっとサボリ気味だったりするのだ。
ううむ、「ゲーム」をしたのはいつのことだったろう・・・。
まぁそれはそれ、今回の記事は前の記事にコメントを頂き、それでは~、と「取っ手」を外して、解くと「レスキューロープ」として使えちゃう「パラシュート・コード」の巻き方を考えてみたりして。
そんなわけでいわゆる「棒結び」、ロープの束ね方なのだが、少しぎゅっと力を込めて固めに巻いてみたのだった。

こんな感じになりました~。

留めるのは相変わらずシャックルを通してあり、ギュッと巻いたのとあわせてすぐにはロープとしては展開できなくなった。

まぁ、さほど急を要するモノではないのでコレで良いか・・・。
センセさまこんな感じで如何でしょ~?
やぁやぁ、4月になって少し余裕があると思いきや、やっぱりちょっとサボリ気味だったりするのだ。
ううむ、「ゲーム」をしたのはいつのことだったろう・・・。
まぁそれはそれ、今回の記事は前の記事にコメントを頂き、それでは~、と「取っ手」を外して、解くと「レスキューロープ」として使えちゃう「パラシュート・コード」の巻き方を考えてみたりして。
そんなわけでいわゆる「棒結び」、ロープの束ね方なのだが、少しぎゅっと力を込めて固めに巻いてみたのだった。
こんな感じになりました~。
留めるのは相変わらずシャックルを通してあり、ギュッと巻いたのとあわせてすぐにはロープとしては展開できなくなった。
まぁ、さほど急を要するモノではないのでコレで良いか・・・。
センセさまこんな感じで如何でしょ~?
2012年04月07日
タクレットレフティ
2012.04.07
春スキーに行ってきたのだよ。
詳しくは「楽天ブログ」を見ていただくのがラクチンなのだ。
http://plaza.rakuten.co.jp/zeroforcesas/diary/201204070000/
こちらをどうぞ~。
そこで山下刃物さんにお願いしていたタクレットNのレフティモデルが大分前に届いていたので使ってみようと思い立った。

中身は財布、免許証、ファースト・エイドキット、コンパクトデジタルカメラを2梃、外側にはコースアウトした場合のパラシュートコードを10メートル束ねて、80キログラムまで耐えられるシャックル2つでとめてある。
「取っ手」として使えるのだ。
イチローさんのブログで有ったのだがアイディアを頂いちゃった。


いざとなったら(ない方がよいけど)シャックルを外して解けば「レスキューロープ」だ。

幸い、レスキューロープとして使うことはなかったしファーストエイドキットも使わなくて済んだが、「備え有れば憂いなし」
なかなか機能的なこのバッグ、いろいろ使えそうだ。
春スキーに行ってきたのだよ。
詳しくは「楽天ブログ」を見ていただくのがラクチンなのだ。
http://plaza.rakuten.co.jp/zeroforcesas/diary/201204070000/
こちらをどうぞ~。
そこで山下刃物さんにお願いしていたタクレットNのレフティモデルが大分前に届いていたので使ってみようと思い立った。
中身は財布、免許証、ファースト・エイドキット、コンパクトデジタルカメラを2梃、外側にはコースアウトした場合のパラシュートコードを10メートル束ねて、80キログラムまで耐えられるシャックル2つでとめてある。
「取っ手」として使えるのだ。
イチローさんのブログで有ったのだがアイディアを頂いちゃった。
いざとなったら(ない方がよいけど)シャックルを外して解けば「レスキューロープ」だ。
幸い、レスキューロープとして使うことはなかったしファーストエイドキットも使わなくて済んだが、「備え有れば憂いなし」
なかなか機能的なこのバッグ、いろいろ使えそうだ。
2012年02月25日
梅の時期だが。
2012.02.24
おお、久しぶりにと思ったらやはりこの記事だ。
今年もこの日がきてしまった。
なんだか思いのほかプライヴェートが忙しく慌ただしく毎日が過ぎてゆく。
毎年の「今日」なのだが今年は弟が鬼籍に入って丁度10年。
「にい」だけうんと遠くに来ちゃったよ。
(彼は私のことを「お兄さん」とは呼ばず、「にい」と呼んだ。「お」や「さん」をつけるほどえらくないだろ、とのことだった)
キミは永遠に33歳のまんまだ。
キミの娘は今年中学生になったよ。まだ3歳だったキミの娘は遠い記憶の中でキミの事、少しだけ憶えているそうだ。
奥さんのほうの実家に預けられている為、滅多に合えないのだが元気にしているそうだよ。
ニイは仕事ではちょっとだけ「エラク」なっちゃったため、近くなのにろくに墓参りにいけずにスマヌ。
K上氏に貰ったジッポーは毎日肌身離さず持っているため、大分、箔がついた。

なくしたジッポーは以前消息知れず。
毎度のことだが、拾われた方、今日は火を灯してやってください。お願いいたします。
おお、久しぶりにと思ったらやはりこの記事だ。
今年もこの日がきてしまった。
なんだか思いのほかプライヴェートが忙しく慌ただしく毎日が過ぎてゆく。
毎年の「今日」なのだが今年は弟が鬼籍に入って丁度10年。
「にい」だけうんと遠くに来ちゃったよ。
(彼は私のことを「お兄さん」とは呼ばず、「にい」と呼んだ。「お」や「さん」をつけるほどえらくないだろ、とのことだった)
キミは永遠に33歳のまんまだ。
キミの娘は今年中学生になったよ。まだ3歳だったキミの娘は遠い記憶の中でキミの事、少しだけ憶えているそうだ。
奥さんのほうの実家に預けられている為、滅多に合えないのだが元気にしているそうだよ。
ニイは仕事ではちょっとだけ「エラク」なっちゃったため、近くなのにろくに墓参りにいけずにスマヌ。
K上氏に貰ったジッポーは毎日肌身離さず持っているため、大分、箔がついた。
なくしたジッポーは以前消息知れず。
毎度のことだが、拾われた方、今日は火を灯してやってください。お願いいたします。
2011年12月31日
今年もありがとうございました~、2011
2011.12.31
今年もあっという間に「大晦日」となりました。
昨年来、リアルの「仕事」のほうでいろいろありまして「シュミ関係」のほうにあまり時間を割けず、書き込みもちょいちょいでした。
仕事のほうはまた新たに「資格」を取ったため、軌道に乗るのに少し時間がかかると思いますが、とりあえず「やること」は遣りました・・・。
そんなわけで来年もまたよろしくお願いいたします。
今年もあっという間に「大晦日」となりました。
昨年来、リアルの「仕事」のほうでいろいろありまして「シュミ関係」のほうにあまり時間を割けず、書き込みもちょいちょいでした。
仕事のほうはまた新たに「資格」を取ったため、軌道に乗るのに少し時間がかかると思いますが、とりあえず「やること」は遣りました・・・。
そんなわけで来年もまたよろしくお願いいたします。
2011年11月12日
1並びの日
2011.11.11
お久しぶりです。
あの震災からちょうど8ヶ月、まだまだ復興というところまで回復してゆかないと思いますが、日本全体で応援してゆきたいと思います。
ワタシも「出来ること」で応援してきました。
つい先日ようやく「会社」のほうからワタシに課せられていたミッションを終了させることが出来、ちょっとホッとしたところです。
資格を新しく取得したのでその分、間違いなく運用しなければならず、まだまだ修行の身ではありますが、更新できたら良いなぁ、と思っております。
さて。
お休みしておる間にもご訪問いただいて下さった方の「キーワード」でやはり「Bates」ブーツが多いので先日普段履きで使っていた「4インチ」の「デルタICS」タイプを更新したのでちょこっとそのインプレッションをば。
え~、やはり子ども達の休みと重なった10月の週末、「上野動物園」に出掛けようと相成った。
なんでも宅のドラ娘がお気に入りの「漫画」に「上野動物園」が舞台になっているものがあるのだそうだ。
ま、中学生になってもまだ親に付き合って遊んでくれると言うのだからそういう時こそ一緒に出掛けなきゃならないわけだ。
おお、前置きが長い。
そんなわけで相変わらず、皆が休憩している間にダァ~ッシュ!
同じ物を購入するだけだから、その辺は素早く・・・。
さて、別の日、外で撮影~。

実は新しく購入した「ipod」のカメラ機能を使ってみたのだった。思いのほか良く撮れているかな。

2009年の12月からほぼ毎日のように履いてきたこの靴、ソールがだいぶ減ったのと、ブロックが一つ欠けてしまったので水漏れが心配になったためだ。
少しレンズが汚れているのか、画面中で流れる様にピンが甘い部分がある。
写真で言うと左の古いほうのデルタ4の紐のあたり。
ううむ。

全体、と

ソール、

踵の辺り。
もともとワタシの場合外またで歩くので踵内側が磨り減ることが多いのだがこれは比較的「まっすぐ」減っている。
徐々に「靴紐」、「中敷」などを交換したり、追加したりしたがほぼ2年履く事が出来た。
お値段的にも少し他のタクティカルブーツから比べるとリーズナブルな感じもあり、また「ICS」が良く効いているので、膝の負担が少ない。
一度履いちゃうと「他のが履けなくなる」位なのだ。
ところで、6インチのデザートカラーのBatesデルタ6は家の片づけ中に行方不明・・・廃棄処分の靴の袋に入れちゃったと思われる・・・がっくり~。
2011.11.11ついでに11時11分だと「1」ばっかりだったのに、と思ったがすでに遅し。
お久しぶりです。
あの震災からちょうど8ヶ月、まだまだ復興というところまで回復してゆかないと思いますが、日本全体で応援してゆきたいと思います。
ワタシも「出来ること」で応援してきました。
つい先日ようやく「会社」のほうからワタシに課せられていたミッションを終了させることが出来、ちょっとホッとしたところです。
資格を新しく取得したのでその分、間違いなく運用しなければならず、まだまだ修行の身ではありますが、更新できたら良いなぁ、と思っております。
さて。
お休みしておる間にもご訪問いただいて下さった方の「キーワード」でやはり「Bates」ブーツが多いので先日普段履きで使っていた「4インチ」の「デルタICS」タイプを更新したのでちょこっとそのインプレッションをば。
え~、やはり子ども達の休みと重なった10月の週末、「上野動物園」に出掛けようと相成った。
なんでも宅のドラ娘がお気に入りの「漫画」に「上野動物園」が舞台になっているものがあるのだそうだ。
ま、中学生になってもまだ親に付き合って遊んでくれると言うのだからそういう時こそ一緒に出掛けなきゃならないわけだ。
おお、前置きが長い。
そんなわけで相変わらず、皆が休憩している間にダァ~ッシュ!
同じ物を購入するだけだから、その辺は素早く・・・。
さて、別の日、外で撮影~。
実は新しく購入した「ipod」のカメラ機能を使ってみたのだった。思いのほか良く撮れているかな。
2009年の12月からほぼ毎日のように履いてきたこの靴、ソールがだいぶ減ったのと、ブロックが一つ欠けてしまったので水漏れが心配になったためだ。
少しレンズが汚れているのか、画面中で流れる様にピンが甘い部分がある。
写真で言うと左の古いほうのデルタ4の紐のあたり。
ううむ。
全体、と
ソール、
踵の辺り。
もともとワタシの場合外またで歩くので踵内側が磨り減ることが多いのだがこれは比較的「まっすぐ」減っている。
徐々に「靴紐」、「中敷」などを交換したり、追加したりしたがほぼ2年履く事が出来た。
お値段的にも少し他のタクティカルブーツから比べるとリーズナブルな感じもあり、また「ICS」が良く効いているので、膝の負担が少ない。
一度履いちゃうと「他のが履けなくなる」位なのだ。
ところで、6インチのデザートカラーのBatesデルタ6は家の片づけ中に行方不明・・・廃棄処分の靴の袋に入れちゃったと思われる・・・がっくり~。
2011.11.11ついでに11時11分だと「1」ばっかりだったのに、と思ったがすでに遅し。
2011年03月14日
地震その後の情報
2011.03.14
はなはだ私信ではあるが単に「いちブロガー」であるワタシに出来ることと言ったらブログを書いてアピールする位のこと。
ワタシは「和光大学」という学校に行っていたのだが、そのときの恩師が宮城県にいて地震後連絡が取れなかったのだ。
和光大学「スポーツ研究ⅡA」の上杉先生の無事が確認されたそうです。
娘さんも無事に「透析」を受けられているそうです。
ワタシのところに「タロウ」→「オクサン」経由で連絡が来ました。
グーグルの「Person Finder(消息情報)」でも確認できました。
他に消息が分からない知人やご家族がいらっしゃる方も多いと思います。
一人でも多くの方の無事が確認できることを祈っております。
はなはだ私信ではあるが単に「いちブロガー」であるワタシに出来ることと言ったらブログを書いてアピールする位のこと。
ワタシは「和光大学」という学校に行っていたのだが、そのときの恩師が宮城県にいて地震後連絡が取れなかったのだ。
和光大学「スポーツ研究ⅡA」の上杉先生の無事が確認されたそうです。
娘さんも無事に「透析」を受けられているそうです。
ワタシのところに「タロウ」→「オクサン」経由で連絡が来ました。
グーグルの「Person Finder(消息情報)」でも確認できました。
他に消息が分からない知人やご家族がいらっしゃる方も多いと思います。
一人でも多くの方の無事が確認できることを祈っております。
Posted by ザラマンダー at
23:22
│Comments(0)
2011年02月24日
今年もこの記事は書かねばならぬ、か。
2011.02.24
ううむ、今年もこの日が過ぎてしまった。
暫く記事を書いていないなぁ・・・と思いきや、この記事かぁ。
年に一度なのでご勘弁頂きたい。
いつもどおりに今年も一日過ぎたが9年前の今日は私にとっては「ものすごい衝撃」の一日だった。
私の弟が突然「鬼籍」に入った日なのだ。
普通に存在するものとしてゆるぎなかったものが急に無くなる消失感、体中の血液が一気に足元に落ちるようなショック。
それでも妙に醒めている別のところに居るもう一人の自分の存在。
慌ただしく過ぎたそれからの数日はなんだか記憶も曖昧になってしまった。
今年もあちこちの庭先で梅が咲いている・・・。
9年前の当日は日曜日。
突然亡くなった「彼」は日曜日も仕事。
当日無断欠勤をした彼は(既に亡くなっていたから当然)夕方、会社から連絡を受けた私の両親が「彼」のマンションに訪ねていったため、「突然死」していたのを発見された。
当然ながら孤独死(不審死)だったため、「司法解剖」に回された。
遺体を発見したのは私の両親。
部屋の中に入って床に倒れている「彼」を発見したそうだ。
直後に私の携帯電話に入った「電話」の内容を今も覚えている。
日曜日(休日)だった私の両親は近くの「梅園」に梅を見に行っていたのだそうだ。
夕方、いつもはまったく無い「無断欠勤」を心配して会社から電話があり、最悪の状況を目の当たりにしてしまったのだった。
司法解剖の結果「急性心不全」。
死亡推定時刻は02:30ごろ。
遺体発見は18:00ごろ。
母がポツリとつぶやいた。
「ずっと一人で床に倒れていたのねぇ、私たちが来るまでずっと待っていたんだね・・・10時間も・・・梅さえ見に行かなければ・・・」
調べてみると急に心停止した場合、15秒ほどで脳への血流が止まり意識も無くなる。
そのままブラックアウトしてしまうだろうからきっとそれほど苦しまなかっただろう、せめて残された私たちはそう願うしかない。
梅を見に行かなくても「彼」の旅立ちには間に合わなかっただろう。
勿論、母にはそんなことを言っても慰めにもならないだろうが。
梅を見るたびに母の言葉を考えてしまう。
母には見るのも辛い「花」になってしまったようだ・・・。
彼の使っていた「ZIPPO」はまだ見つかっておりません。
同じものを友人から頂きましたが願わくばオリジナルが戻ってくれば、と想っております。
拾われた方、是非「火を灯して」やってください。
よろしくお願いします。
ううむ、今年もこの日が過ぎてしまった。
暫く記事を書いていないなぁ・・・と思いきや、この記事かぁ。
年に一度なのでご勘弁頂きたい。
いつもどおりに今年も一日過ぎたが9年前の今日は私にとっては「ものすごい衝撃」の一日だった。
私の弟が突然「鬼籍」に入った日なのだ。
普通に存在するものとしてゆるぎなかったものが急に無くなる消失感、体中の血液が一気に足元に落ちるようなショック。
それでも妙に醒めている別のところに居るもう一人の自分の存在。
慌ただしく過ぎたそれからの数日はなんだか記憶も曖昧になってしまった。
今年もあちこちの庭先で梅が咲いている・・・。
9年前の当日は日曜日。
突然亡くなった「彼」は日曜日も仕事。
当日無断欠勤をした彼は(既に亡くなっていたから当然)夕方、会社から連絡を受けた私の両親が「彼」のマンションに訪ねていったため、「突然死」していたのを発見された。
当然ながら孤独死(不審死)だったため、「司法解剖」に回された。
遺体を発見したのは私の両親。
部屋の中に入って床に倒れている「彼」を発見したそうだ。
直後に私の携帯電話に入った「電話」の内容を今も覚えている。
日曜日(休日)だった私の両親は近くの「梅園」に梅を見に行っていたのだそうだ。
夕方、いつもはまったく無い「無断欠勤」を心配して会社から電話があり、最悪の状況を目の当たりにしてしまったのだった。
司法解剖の結果「急性心不全」。
死亡推定時刻は02:30ごろ。
遺体発見は18:00ごろ。
母がポツリとつぶやいた。
「ずっと一人で床に倒れていたのねぇ、私たちが来るまでずっと待っていたんだね・・・10時間も・・・梅さえ見に行かなければ・・・」
調べてみると急に心停止した場合、15秒ほどで脳への血流が止まり意識も無くなる。
そのままブラックアウトしてしまうだろうからきっとそれほど苦しまなかっただろう、せめて残された私たちはそう願うしかない。
梅を見に行かなくても「彼」の旅立ちには間に合わなかっただろう。
勿論、母にはそんなことを言っても慰めにもならないだろうが。
梅を見るたびに母の言葉を考えてしまう。
母には見るのも辛い「花」になってしまったようだ・・・。
彼の使っていた「ZIPPO」はまだ見つかっておりません。
同じものを友人から頂きましたが願わくばオリジナルが戻ってくれば、と想っております。
拾われた方、是非「火を灯して」やってください。
よろしくお願いします。
Posted by ザラマンダー at
23:37
│Comments(2)
2010年12月31日
今年もありがとうございました。
2010.12.31
なんだかんだと今年も終わろうとしておりますなぁ。
後半はリアルの仕事のほうでいろいろありましてどうしてもシュミ関係は二の次になってしまいました。
また来年もちょっと続きそうなのですが皆様よろしくお願いします。
来年はウサギ年ゆえぴょ~んとジャンプしたいところですなぁ・・・・。
なんだかんだと今年も終わろうとしておりますなぁ。
後半はリアルの仕事のほうでいろいろありましてどうしてもシュミ関係は二の次になってしまいました。
また来年もちょっと続きそうなのですが皆様よろしくお願いします。
来年はウサギ年ゆえぴょ~んとジャンプしたいところですなぁ・・・・。
Posted by ザラマンダー at
21:56
│Comments(2)
2010年10月30日
「烈風隊」様をリンクに追加させていただきました。
2010.10.30
台風の影響がこちらではあまり出なかったのでちょっとほっとしております。
被害にあわれた地域の皆様お見舞い申し上げます。
ところで先日の「スパイキートレーニング」でご一緒した「烈風隊」のキラ様より「リンク」させていただきましたのでこちらからもお願いいたしました。
スパイキートレーニング、田村さんのところのラペリング訓練、ワンコちゃんの「マメ子」さんのこと、エアソフトガンのチューニングはたまたグルメリポートと多岐に渡った精力的な活動をされておられます。
よろしかったら是非ご訪問ください。
台風の影響がこちらではあまり出なかったのでちょっとほっとしております。
被害にあわれた地域の皆様お見舞い申し上げます。
ところで先日の「スパイキートレーニング」でご一緒した「烈風隊」のキラ様より「リンク」させていただきましたのでこちらからもお願いいたしました。
スパイキートレーニング、田村さんのところのラペリング訓練、ワンコちゃんの「マメ子」さんのこと、エアソフトガンのチューニングはたまたグルメリポートと多岐に渡った精力的な活動をされておられます。
よろしかったら是非ご訪問ください。
2010年10月24日
スパイキー講習会に参加したのだった(3回目)
2010.10.23
さて、長らくシュミ関係を封印していたのだがようやく審査も一段落、
鈍(なま)った身体を整えるべく、長田トレーナーの厳しい教えを請いに出掛けることにしたのだった。
あっ、ブログゆえドラマティックな展開になるように当然脚色しております。(笑)
勿論、「厳しい」という言葉は当てはまらず、いつもながら分かりやすい講習でありました。
09:30時の状況開始に間に合うように娘とともに「川越」をデッパツしたはずなのだが・・・
当然のように恒例の渋滞。
なんだか今回は一番の「大渋滞」に捕まり、首都高を諦め「したみち」へ迂回したのだが・・・。
なんだか建設中の「東京スカイツリー」の真下を通り、「おお~!!」と見上げたり(前見ろ、前ッ!!)
娘は飽きるし、
カーナビには、「運転が長時間続いています。そろそろ休憩~」などと警告されるしで、
漸く「ほうほうのてい」で到着したのだが30分ほど遅れてしまった。
早速着替え、特別に別メニューで「ターミネーター岡田」(ニヤリッ)トレーナーのアップ(準備運動)を受け、それでたっぷり汗をかき(既に)皆さんに合流。
彼は片目を赤く光らせる練習を始めたとか・・・(大嘘)
今回は「首相撲」(首に手を掛けられた時)の対処法、体捌きだ。
既に3回目ともなると重心の移動、相手の身体の「力の入り方」などの観察、などは講義で分かるのだが自分で実践するとなるとまるで別。
しかし「長田トレーナー」はしっかり見ていてくださって「ワンポイント」で「適確なアドヴァイス」をポンっと下さるのだ。
それで「おお!なるほど!」とあっさり分かるのだった。
(勿論それでできるかと言うとそれはまた別のハナシ。練習あるのみ)
「男子タクトレ部」等で長田トレーナーの講義を聞いた方は分かると想うが、
かの山本五十六元帥の格言
「やってみせて、言って聞かせて、やらせてみて、褒めてやらねば人は動かず」
をまさに実践されているお方でありますよ。
休憩時間中に長田、岡田両トレーナーに、それから今回参加なさったメンバーの方に「我ブログ」のことをお声掛けいただき真にありがとうございました。
更新する張り合いがあるというものですよ~。
また、「講習」にもまた新たな展開がありそうで楽しみでもあります。
詳しくはサイドバーにある「♪スパイキー(SPIKEY)事業部総務担当姉さん」から確認していただくと宜しいかと。
さてさて、実は娘は昨日まで「修学旅行」また、午後から地元の子ども会の「機関紙」の編集などと「お忙しく(苦笑)」お昼までの参加となった。
残念であったがエスコートして帰らねばならぬ・・・。
お先に失礼することにしてやはり写真を数枚。
ブログにアップする許可を頂き掲載いたします~。
で、意外と好評だったのが「ナーフ、ストライクマーベリック限定クリアヴァージョン」
トレーナー両氏、それに「見習いKOTO」氏。
それから「殿方」さま。



運動後の「バナナ」は美味しいそうだ(笑)
KOTO氏が休憩中に「ナーフ」を撃って遊んでいたところ、通りかかった長田トレーナーが何気なく言ったお言葉。
「ちゃんと狙って撃てよ~。」
むむむ、深いぃ~~。
自宅に戻ったらオドメーターがちょうどキリの良い数字でした。

・・・気に入った道具は使い倒す性質(たち)ですっ。
さて、長らくシュミ関係を封印していたのだがようやく審査も一段落、
鈍(なま)った身体を整えるべく、長田トレーナーの厳しい教えを請いに出掛けることにしたのだった。
あっ、ブログゆえドラマティックな展開になるように当然脚色しております。(笑)
勿論、「厳しい」という言葉は当てはまらず、いつもながら分かりやすい講習でありました。
09:30時の状況開始に間に合うように娘とともに「川越」をデッパツしたはずなのだが・・・
当然のように恒例の渋滞。
なんだか今回は一番の「大渋滞」に捕まり、首都高を諦め「したみち」へ迂回したのだが・・・。
なんだか建設中の「東京スカイツリー」の真下を通り、「おお~!!」と見上げたり(前見ろ、前ッ!!)
娘は飽きるし、
カーナビには、「運転が長時間続いています。そろそろ休憩~」などと警告されるしで、
漸く「ほうほうのてい」で到着したのだが30分ほど遅れてしまった。
早速着替え、特別に別メニューで「ターミネーター岡田」(ニヤリッ)トレーナーのアップ(準備運動)を受け、それでたっぷり汗をかき(既に)皆さんに合流。
彼は片目を赤く光らせる練習を始めたとか・・・(大嘘)
今回は「首相撲」(首に手を掛けられた時)の対処法、体捌きだ。
既に3回目ともなると重心の移動、相手の身体の「力の入り方」などの観察、などは講義で分かるのだが自分で実践するとなるとまるで別。
しかし「長田トレーナー」はしっかり見ていてくださって「ワンポイント」で「適確なアドヴァイス」をポンっと下さるのだ。
それで「おお!なるほど!」とあっさり分かるのだった。
(勿論それでできるかと言うとそれはまた別のハナシ。練習あるのみ)
「男子タクトレ部」等で長田トレーナーの講義を聞いた方は分かると想うが、
かの山本五十六元帥の格言
「やってみせて、言って聞かせて、やらせてみて、褒めてやらねば人は動かず」
をまさに実践されているお方でありますよ。
休憩時間中に長田、岡田両トレーナーに、それから今回参加なさったメンバーの方に「我ブログ」のことをお声掛けいただき真にありがとうございました。
更新する張り合いがあるというものですよ~。
また、「講習」にもまた新たな展開がありそうで楽しみでもあります。
詳しくはサイドバーにある「♪スパイキー(SPIKEY)事業部総務担当姉さん」から確認していただくと宜しいかと。
さてさて、実は娘は昨日まで「修学旅行」また、午後から地元の子ども会の「機関紙」の編集などと「お忙しく(苦笑)」お昼までの参加となった。
残念であったがエスコートして帰らねばならぬ・・・。
お先に失礼することにしてやはり写真を数枚。
ブログにアップする許可を頂き掲載いたします~。
で、意外と好評だったのが「ナーフ、ストライクマーベリック限定クリアヴァージョン」
トレーナー両氏、それに「見習いKOTO」氏。
それから「殿方」さま。
運動後の「バナナ」は美味しいそうだ(笑)
KOTO氏が休憩中に「ナーフ」を撃って遊んでいたところ、通りかかった長田トレーナーが何気なく言ったお言葉。
「ちゃんと狙って撃てよ~。」
むむむ、深いぃ~~。
自宅に戻ったらオドメーターがちょうどキリの良い数字でした。
・・・気に入った道具は使い倒す性質(たち)ですっ。